
【原神】某ゲームを想起する高品質オープンワールド!話がわけわかめなのが残念【PS5ゲームレビュー・感想】

MIHOYOが送るスーパーオープンワールド基本無料ゲーム。無料で遊べるのが信じられない完成度。
今更紹介するまでもない有名なゲームではありますが、ブログ主もそこそこ遊んでおりまして、思うところは多々ありますので、レビューしたいと思います。言いたいことを言いたいだけともいいます。
PSやスマホで遊べるのですが、スマホ操作はストレスでしかないので、専らPS5で遊んでいます。PS5導入前はiPad PRO(第三世代)+コントローラーで遊んでました。比較するとPS5の方が読み込み早くて快適ですね。
クリアがまだ到来していない(最終エンディングが配信されていない)ゲームですが、一応累計で300時間くらいは遊んだ上でのレビューです。
概要
テイワットとかいうファンタジー世界の旅人となって、おとも兼非常食のパイモンと一緒に冒険する・・・ってストーリー、だと思う、多分。大半忘れたりまともに頭に入ってないですすみません。
羽根が生えて滑空、壁登りなど、某ブレスオブザワイルドな操作感がわりとまんまで潔い。
キャラクターは主としてガチャで入手、それぞれ基本として通常攻撃、元素スキル、元素爆発の3種類の攻撃方法を持つ。面白いのは元素反応のルールで、例えば水元素を付着させた状態で氷元素の攻撃をぶつけると凍結して少しの間動きを止められる・・・とか。パーティ編成は最大4人で、元素反応などを考慮しながら編成を考えるのは、なかなか頭を使う要素。出た当初こそパクリだの言われてましたがこの辺の明確なオリジナリティと凄まじい完成度で、不動の地位を獲得している、と思っています。
評価 70点(好き)
ここがイイ!
トゥーン調の美しいグラフィック。見えるところはだいたい行けて、至る所に探索の報酬が散りばめられている自由度の高いフィールド、心地よい操作性。フラフラ探索して出会った敵を修羅圧殺しているだけで楽しいです。
次に魅力的なキャラクター。もろジャパニメーションを見事に3D化したようなナイスモデリングのキャラクターはスキル演出も格好良く、動かしていて楽しいです。また各キャラクターの性能が全員唯一で、先述の元素反応を踏まえた組み合わせを考えるのが楽しく、色々な戦略を考える上で、幅広くキャラクターを集めたくなります。
また課金誘導が上手いです。毎日遊ぶことが前提になる一方で費用対効果の非常に高い月パス、しっかり遊ぶことで主に成長素材報酬がたんまり貰える紀行パスなど、少額課金で魅力的なラインナップが充実しています。何よりガチャ報酬のキャラクターが先述の通り魅力的で、ベースのゲーム部分がしっかりしているので、支払いに対して高い満足度が得られます。ただ、継続的に一定程度長い時間をかけて遊ぶことが前提となっているゲームなので、一気に遊んでもなかなか成長しない、なかなか進められなかったりして戸惑うかもしれません。
ガチャも確率こそ低いですが明確に天井が設けられている上、ガチャ切り替わっても引き継がれるので、支払うコストが無駄にならないように感じられ、納得感は高いです。要するに掘り進めれば必ず温泉が出てくるということです。基本、天井付近以外ではまず当たらないので、「そういうもの」と割り切る必要はあります。月パス買って毎日しっかり遊んでいると、月一くらいで星5キャラ1体くらいは当てられるんじゃ無いかなと思います、先述の通り掘り進めれば必ず当たるので、ピックアップスケジュールを狙えば目当てのキャラをほぼ確実に手に入れられます(凸とか武器とか全キャラ確保は富豪のやることだと思いますので、諦めた方が良いかと思います)。ただ、天井50%でピックアップキャラがすり抜けるシステムは、無くして欲しかった・・・すり抜けた時の絶望感が凄いので。
キャラ重ねて強くなるシステムは、ゲームに投資したい人が投資する手段として、あっても良いのではないかなと思います。ちなみに普通に遊ぶ分には重ねる必要はなく、こだわりたい人向けのオプションと捉えています。しっかり投資してくれる人達のおかげで質の高いサービスを享受出来ているわけで、感謝しましょう。(キャラ一体引くのに課金だけでなんとかしようとすると運が悪いと5万くらいかかるのに、これを7体とか、正気の沙汰ではないとは思いますが)
ここはちょっと・・・
とにかくイベントの話が長い。元が中国語で日本語に翻訳する際の弊害なのか、回りくどい表現で頭に入ってこないし、スキップもさせてくれない。長いイベントの途中でうっかり中断しようものならご丁寧にイベント前まで巻き戻してくれますし。イベント始めるのが嫌になります。おかげで積み上がった未クリアイベントの山。ただパイモンとのアホなやり取りは好きです、これで多少我慢できてる感。いややっぱり無理。
ストーリーも正直あんまり面白くないです。イベントのクライマックスはちょっとカッコイイかな?と感じる瞬間もあるのですが、95%は退屈な会話やお使い、求めていないミニゲームやらされたりとか、虚無感が凄いです。そしてスキップさせてくれない。毎日ログインするようなヘビーユーザー向けに、長々と遊べるように、作ったものをしっかり堪能してほしいということだと思うのですけど、個人的には要らない、せっかく自由な探索やバトルが面白いのに、頻繁に差し込まれる余計な要素がモチベーションダウンさせる要因になっていて、もったいないと感じます。
また育成負担が非常に大きいのもしんどいです。同じボスを何体も殺戮したりとか、特定の敵を狩りまくる必要があったりとか。あんまりすぐに強くなるとやること無くなるのはその通りなのですが、育てるの大変すぎてキャラはいるけど使えない、っていう状態になっててもったいないと感じます。
聖遺物のトレハン要素は個人的に好きな要素です。ここに集中させてほしい・・・
そして一部エリアのギミックが面倒で意地悪すぎるのも残念です。ドラゴンスパイン、稲妻っていうエリアのことなんですけどね、ストレスばかりで単純に面白くない。このへんは反省したみたいで最近実装されたギミックはあんまり酷いのないみたいですけども。
あとはまあ、ブログ主が心配する話ではないのですが、ゲームに真剣になればなるほど課金誘惑が強くなるので、きちんと強い心を持ってお小遣いとのバランスを見極めながら遊ぶ必要がある、ということですね。繰り返しますが天井5万はSwitch買えますからね?
まとめ
ちょっと文句が多くなりましたけれども、ゲームとしての完成度は間違いなく高いです。課金周りもよく考えられていて、しっかりしています(色んな意味で)。
不満点の多くは長く遊んでもらうためのソシャゲ・ネトゲあるあるで、長く遊んでくれる太客が退屈しないようにとの配慮なのだと思うので、あんまりゲームに時間を割いてる余裕がない家庭持ちのおっさんゆえの不満ということなのかもしれません。遊ぼうと思うと結構な時間拘束を要求してきますので、最近は気が向いた時にまとめて1ヶ月くらい遊ぶ期間を設けて、そうでない期間はすっぱり遊ばないようなスタイルになってます。毎日デイリー任務を消化するとか、拘束時間が長すぎるので。要するに色んなゲームや他のやりたいことがたくさんある人にはあまり向かないゲーム、ということかなと思います。悲しい。
無料で遊べるとは思えない高クオリティのゲームであることは間違いないです。もし変な先入観で遊ぶ機会を逸しているようなら、ぜひ試してみてほしいと思います。個人的にはパス購入するなどちょい課金すると色んなストレスから解放されてより楽しめると思います。ついては会話スキップ機能と読み返し機能を付けてほしいな・・・そしたら評価爆上がりなんですけど・・・
最後にメーカーについて。今や超花形メーカーみたいな位置付けと思いますけど、初期に作ってた崩壊学園や崩壊3rdも見てきた身としては、高い志、「自分たちのやりたい、面白い」を追求してきて、研究に研究を重ねて(課金、ガチャの仕組み、ゲームバランスに研究の跡を色濃く感じる)、今の大成功を勝ち取ってきた、と想像してます。「頑張った」が報われた成功事例として、これからも活躍してほしいです。
願わくば時間のないおっさんにも優しくしてくれると・・・金払え?あー、それはなんだ、えーとその、困る。