見出し画像

【ロストスフィアRTA】2025/02 メモ


はじめに

先日、ロストスフィアのRTA(NORMAL カテゴリ)にて世界記録が更新されました。

更新前記録私、更新後記録私です。

ただお世辞にも納得のいく走りというわけではなかったので後日改めて記録の更新を狙う予定ですが、現時点で記録更新に寄与しそうなチャートの変更点がいくつかあるのでこの場に記しておきます。

必ずこのチャートに変更する、というわけではなく可能性がある/高いものを記載しているという点は将来の走者の方々にぜひ注意していただきたいところです。

また今回のメモは基本的に安定感を上げるための施策です。
理想的な走りが可能ならむしろタイムが遅くなるものでもあるので注意が必要です。

シンフォニア/グランクラックにリンクするセツナ法石について

現状はヴァンの再加入のタイミングで以下の通りリンクしています。
・グランクラック
デスブースト ⇒ サンダーブレイク
・シンフォニア
ディスブースト

現行のチャートでは一部のボスに対しHPが削りきれない可能性がある(クリティカルの有無等で総ダメージが左右)という課題を抱えています。
そのため、グランクラック(ブリューナク)の火力を上昇させるために中盤以降余ってしまうサンダーブーストを装備し、サンダーブレイクをシンフォニアに装備する、というチャートを考えました。

むしろ今まで考え付かなかったのがアレなんですが、これによりブリューナクの威力が80から160と倍になるため、大幅な火力上昇が見込めます。

特にリンクさせたいセツナ法石がなかったからと適当にディスブーストをつけていたシンフォニアのセツナ発動にも意味が出るため、戦法としてもかなり綺麗になります。

問題点として、シンフォニアをハーモニーによる2連続で発動できない戦闘(ネクロノミコン)でのダメージ不足が懸念されています。
何度かリハーサルしてみましたが綺麗に削りきれずにジリ貧となりました。

別途火力上昇手段(イグニッション、黒死の病院 等)を採用する方法もありますが、ネクロノミコンのためだけに要素を増やしたくないので恐らくごり押しすることになるかと思います。

スピラーク

戦闘中の交代・機装乗り降りでATBを消費しない方です。
ゲフロッグ戦以降で使用可能になるアーティファクトですが、有効な使い方を思いついたので記載しておきます。

現状のチャートの課題のひとつにシェラの初期ATBの低さがありました。
初期ATBはキャラによって固定なので、中盤以降の固定パーティであるカナタ、ルミナ、シェラ、ヴァンだとシェラが確実に最後の行動となります。

特にカナタはシェラのターンを待つ必要があり、また初期ATBが高い敵に関しては久遠の時計台があっても先制される危険性がありました。
ここをスピラークの効果を使って克服します。

やり方は非常に簡単で、戦闘開始時シェラの代わりにロックを出すだけです。

ロックの初期ATBは70~80とパーティ中2位で確実にルミナの次に行動できます。
この行動をシェラとの交代に使えばそのままシェラが2番目の行動主になれるというわけです。
ただしコマンド入力が今より煩雑になるため、高い入力精度が求められそうです。

もうひとつ利点があり、低耐久のキャラを最初に出しておく必要がなくなります。
ゼムロード(3)戦やネオバトラス戦は敵の行動次第で低耐久のキャラクターが倒されてしまう危険性がありましたが、本来戦闘に不要なルミナやロックを先に出しておくことで事故率を大きく減らすことができます。
(素早いのでダメージを受けてもすぐに交代&回復が可能)

ロストスフィアRTAの難所の安定性向上にも繋がるのでぜひとも使いこなせるようになっておきたいところです。

機装戦車ネオバトラス戦

現状のチャートにはいくつか課題があります。

  • さきがけの即死攻撃がルミナに入るとシンプルにロス

  • シェラがさきがけによって低乱数で即死する
    (ルミナ、ヴァンもたまに即死するがシェラよりは大分低め)

  • 即死したキャラクターによって戦法が大きく変わる
    (戦法の確認に時間がかかる)

これらを克服したチャートを記載します。

さきがけの即死攻撃がルミナに入るとシンプルにロス

これは現行のフィニッシャーにルミナを必須としているため起きている問題です。
ルミナが即死対象になった場合は蘇生薬で回復したのちに光天装 ⇒ 無想絶波掌とつなげる必要があり、3ターンも消費するためそれなりのロスとなっていました。

これについてはヴァンをフィニッシャーとして代用にすることでほぼ解消しています。
グランクラックにリンクするセツナ法石をサンダーブーストにすることで無想絶波掌とほぼ同等のダメージになります。
カナタも生存しているため追撃で倒しきることができますし、倒しきれなくてもルミナを蘇生する現行チャートよりは早くなります。

シェラがさきがけによって低乱数で即死する

料理による1.1倍効果があっても乱数やクリティカルヒットによって耐えきることができずにやられてしまうことがあります。
こちらもスピラークの採用で回避可能です。

ロック、もしくはガルドラ等の耐久力と素早さがそこそこ高いキャラを先に出しておくことでさきがけ攻撃をやりすごします。

もしくはスクトルムを採用しHPを1.2倍にすることでも(恐らく)耐えられるようになります。

即死したキャラクターによって戦法が大きく変わる

ネオバトラス戦は考えることが多いです。
さきがけで受けた攻撃を回復し自爆攻撃に備えつつHPを削りきらないといけません。

現行チャートではハーモニーの全体化効果を利用してヒールでパーティ全体を回復していますが、実はシャイニングって全体回復効果があってぇ……
(セツナ発動しないと回復量足りませんが)

なのでカナタ、もしくはシェラで回復しそれ以外のキャラで攻撃する、ということを頭に入れておけば今ほど戦法が煩雑になることもなさそうです。

法石球1層目のブースト

現行の世界記録では1層目でブーストを使用していません。
これは何故かというと使えることを忘れていたからです。
アホ過ぎ

1層目は3回足場移動が挟まりますが、1回目か2回目のタイミングでブーストを使うことで2回分の戦闘をスキップ可能です。
活用しない手はないでしょう。

ボイス有無でのタイム差

真偽不明ですが、ボイス無しの方が若干タイムが縮む説があるみたいです。
(海外のTokyo RPG Factory用RTAディスコードサーバーで言及)

私も試してみましたがよく分かりませんでした。
あっても正直誤差レベルな気がする……

ロストスフィアは同じ敵にエンカウントしてもコマンド入力受付までにかかる時間が変わったりするので、それと勘違いしている気がしないでもないです。

もし本当でもボイスがあるとATBが貯まったキャラのボイスが再生されて多少便利なので、利便性と多少のタイムどちらを取るかということになりそうです。

神樹の洞窟

モーカ&デーリン&ギリマン(1)後にレバーを引くギミックがありますが、2つ目を引きに行って戦闘回避するよりも、敵をクエイクで倒した方が恐らく早いです。

背面エンカが取れていればEN回復にもなるので、背面エンカを取る自信があるなら戦いを挑んだ方が良さそうです。
よく分かってないですが、侵入者〇〇ポッド系は索敵範囲が異常に広い代わりに背面エンカウントになることが多い気がします。

無限図書館

なくてもなんとかなります。
月晄炉のEN回復薬を取れば不要であると判明したので、空いたロストポイントには代わりにスピラークを置いてあげると展開がスムーズになります。

試走した感じ、タングス戦前に1回、ラスボス前に1回で足りそうです。
どこかの戦闘でぐだった場合はラスボス前に2回使うことでどうにかなるかと思います。

それでも全然足りなさそうとなると多分猛烈に失敗していると思うのでそもそもタイム怪しくない?ということで……

その他

使えそうで使えない気がする要素をまとめて紹介します。

イグニッション

ヴァンのスキル法石で、対象の物魔攻撃力を強化します。
一見有用そうなのですが、ヴァン自身の火力が高いので普通に攻撃したほうが合計ダメージは上です。

ビット2つ消費で全体にかかりますが、生成してる余裕もないので現状はお見送り候補です。

フィア―ブースト

現行チャートでは絶波掌にリンクする法石としてデスブーストを採用していますが、フィア―ブーストでもほぼ同様のことができます。
(要は黒死の病院の効果を発動させればいいので)

ストップ、コッコーの場合は他に重めの記憶を必要とするため優先度が低くなるのでフィアーが最有力候補です。

デスブーストと比較した際の利点は、現状重めの防御、疾風の記憶を少なくできる点と、アロンをワンチャン恐怖状態にできることです。
恐怖状態になると回避率が下がるのでその後の展開が有利になる可能性があります。
逆に欠点もあり、モーカ&デーリン&ギリマンの早期突破が不可能になったり、原初の魔物への即死ガチャ回数が減ったりします。

総括すると「現状ではデスブーストのままの方が良さそう」なので、採用は見送る形としています。

エタニティ(エクセリオン)

カナタとヴァンの連携スキルですが、特殊攻撃で威力250全属性とかなり破格の性能なので使い道がありそう……で、ありません。
エクセリオンの入手が13章と遅いうえ、シャイニングや天衣無縫で大体どうにかなってしまう辺りが原因です。

現行チャートでは最終的にギアラスターを作成してラスダンの火力を補うこととしていますが、天衣無縫を使用せねばならず、そのモーション時間の長さが一応課題ではあります。

ギアラスターの代わりにエクセリオンを購入し、エタニティの火力でギアラスター分を補えるのであれば採用候補になりえます。

ガンヴォルテック

ロックの雷属性武器。月晄炉 弐式の奥の方に落ちています。
あると法石柱突入前のグリファ3連戦でフィーバーロールによるワンパンが可能になります。

グリファは素早いうえATB削りや仲間呼び、凍結状態など遅延行為が非常に多いので全体攻撃持ちのカナタ、ヴァンのターンが来る前にパーティが半壊することがあります。

素早いロックでワンパンしてしまえばその心配も少なくなるのですが、取りに行くのがちょっと面倒なのでここは選択になります。
場合によっては戦闘が発生することもあり非常に悩ましいです。

終わりに

改善点多すぎ!困ります。
スピラークによって現状ほぼ置物状態だったガルドラにも多少の日の目が当たりそうだったり、突破率の低いボスを安定して攻略できそうだったりとRTAにおいてまだまだ改善の余地があるゲームだと思いました。

できればNORMALカテゴリでも3時間切りを目指したいので引き続き精進していきたいですね。
なにと戦ってるんでしょうね私は。


いいなと思ったら応援しよう!