【ロストスフィア】RTAにおけるアーティファクト評価
ほぼ自分用です。
評価をまとめてみると新たな発見があったりするのでやってみました。
今後ロストスフィアのRTAを走りたい方が出てきたら参考にしてください。
ペンギィ
エンカウントが発生しなくなる
ゲームクリア後でなければ必須レベルのAFでした。
入手できたとて必要な記憶的に最速でもうつろいの世界帰還後の作成なのであまり活用できるところもないのが残念。
一番使いたいのはダーガヴェナスとかですかね。
モリボイ
戦闘終了後のアイテム取得数が1個増える
ベストオブ入手が早ければなアーティファクト。
入手自体はラヒトクリア後からですが、天の記憶がグレイシア大書院まで入手不可(厳密には飛空艇入手後。帝都南ラグネス東の光から入手可能)
もう必要な記憶もほぼないのでそのタイミングで作れても仕方ない
ゴールデン・ボブ / プラチナム・ボブ
上記ボブが出やすくなる
画面転換を繰り返すことになるサリナス地方に作成したらワンチャン役に立つ可能性があります。
ただ5%しか上昇しないうえミドオーガ出現位置に出てタイムロスになる可能性のほうが高くやっぱり微妙かも。
あるいは法石球に出てもらえば戦闘をスルーしやすくする役割が期待できるかも?
ファディ―ル
機装の味方がいれば待機中のSP増加値速度が上昇
光天装状態のルミナのSPを一瞬でためることだけが取り柄。
RTAではシンフォニアで賄ってるので不要
レグルファー
機装の味方がいればステータスのバフ効果性能が上昇
RTAではステータス上昇系の採用が難しいので不要。
補正値10%ってしょっぱくないですか?
ジェルクス
機装の味方がいればATB速度上昇
モルフォス戦までに作成できていればめちゃくちゃ有用だったアーティファクト。
(カナタがガスダックに先制でき、突破が運ゲーじゃなくなる)
作成がノックロック撃破後はいくらなんでも遅すぎます。
マギレクナ
機装の味方がいればMP、EN消費量が減少
戦闘が長引けば長引くほど有用になるアーティファクト。
ラスボス戦の消費が激しいので作れれば有用ではあるが採掘の記憶が必要なので採用は難しいです。
ケラーティ
機装の味方がいれば回復量が増加
RTAでは数えるくらいしか回復の機会がないので不要
スクトルム
機装の味方がいれば最大HP増加
現チャートで料理を使うネオバトラス戦までに作れていると有用なんですが、ただでさえ消費の激しい風の記憶を使うのが難点
うまく作成できるようなら全然チャートに組み込める有用なアーティファクト
ウィンティア
機装の味方がいればクリティカル率上昇
ひとつにつきクリティカル率5%とかなり効果が小さいです
3つ作ってもゾーンゲート以下の効果なので不要です。
エクティート
機装の味方がいれば回避率上昇
RTAでも採用している必中効果のアーティファクトを設置すると完全に効果がなくなるので不要です。
ディアンジュ
戦闘開始時と数ターンに1回援護射撃
使ったことないので何とも言えないですが、射撃時のタイムロスの方が絶対しんどいので使うことは多分ないです
スピラーク1
メンバーチェンジ・機装乗り降り時にATBを消費しない
現ルートだとメンバーチェンジすることはないし、機装乗り降りも法石球くらいなので使い道がないです
スピラーク2
フィールドで飛空艇を呼べる
意外とすぐ来る&記憶もかぶりがない&入手容易なのでアーティファクトの設置場所が余っているなら作ってみるのもいいかもしれない
ゴールドナイト
パラダイムドライブを発動するとスキル威力が上昇
後半はパラダイムドライブを連発するのでありかもと思ったが威力が5しか上昇しないです。
入手も遅いのでRTAでの採用は難しそう。
森羅万象
刹那時にSPを消費してスキルを再発動する。3つで消費0に
通常プレイではチート性能ですがRTAではモーションが余分に入るうえ3つ作らなければならないので採用は難しい。
難易度ハードのRTAとかならもしかしたら出番あるかもです。
グランドクリスタル
パラダイムドライブ使用後の昇華で付与された攻撃の威力補正が上昇
何言ってるか分からないと思いますがどういう効果なのかマジで不明です。
色々検証してみたのですがついぞ効果を発揮することはできませんでした。
効果値自体は30%と高いのでもしかしたらいいのかもしれない。
ハーベスト
光るポイントでのアイテム入手数が1個増える(地方)
デモンズゲート撃破後に取得可能なので料理取得の試行回数を減らせそうですが、帝都周辺は序盤アーティファクトが2つしか作れません。
しかも実際に作成できるのはラヒト攻略後と遅く、アーティファクト作成数が増えるトラディスアロン戦後にわざわざこれを作成して料理を取りに行くのはそっちのほうがタイムロスだと思われるので現状使い道はなさそう。
星屑の山
光るポイントを調べた時低確率で過去入手した記憶が入手できる(地方)
不足している記憶を補える可能性がありますが低確率にかけてる時点でチャートが破綻していると思うので別の方法を考えたほうがいいです。
奇蹟の霊峰
光るポイントを調べた時にHPMPENが少し回復
序盤に作成できれば奇跡の祠の代わりになりそうですが最終盤まで作成できないのでダメです
レインボーレイク
釣れる魚の種類が増える(地方)
釣りしないので不要
鋼鉄の滝
釣りで一部アイテムが釣れるようになる(地方)
釣りしないので不要
ユグドラシル
物理攻撃力が上がるが魔法攻撃力が下がる(地方)
ラヒト攻略前に強制作成させられます。
基本特殊攻撃で攻略するため多少は恩恵を受けますが敵の攻撃力も上がるらしいのでデメリットの方が怖いです。
全知の悪魔入手のタイミングで上書きしています。
ただしめちゃくちゃ強い物理攻撃技が見つかれば採用の余地あり。
ハイペリオン
魔法攻撃力が上がるが物理攻撃力が下がる(地方)
船の墓場までに作成できればバンデスをオバロのクエイクでワンパンできる可能性がありましたが、残念ながらサリナスまで入手不可。
またモルフォス戦で作成できればカラミティやダークネスの火力が上がりますが残念ながらモルフォス戦時点では王都北部にアーティファクトが作れません。
予知の御神木
回避率が上昇し防御力が低下(地方)
全知の悪魔を作るので不要
悟りの菩提樹
クリティカル率が上昇し防御力が低下(地方)
どうしてもクリティカル率を上げたい戦闘があるなら第四のゾーンゲートとして採用余地があります。
現状はとくにおもいつかない
千里眼の灯台
地図が表示される
RTAやるほどのプレイヤーなら地図は頭の中に叩き込んでおきたい
強制作成なのでEASYの際は放置してますが不要ではあります
魔眼の灯台
敵のATBとHPが見えるようになる
通常プレイでは有用だがRTAにおいては特に有用な効果はない
RTAやるほどならある程度のHPは頭に叩き込んでおきましょう
グランドクロス
移動中にHPが少し回復(地方)
効果が弱すぎる
アポカリプス
移動中にMPが少し回復(地方)
同上
魂の聖域
行動時の移動距離に応じてSPが増加。最大100
再序盤から使える貴重なSP確保手段です。
再序盤は火力に乏しく刹那たたかうが貴重な火力増強手段なのでできる限りたくさん作ってSPが溜まるようにしておきたいです。
2つは最低ほしいです。
不動明王
行動時移動しなければ受けるダメージが低下
悪くない性能ですが受動的な効果なので必要としないチャートを組むべきかなと思います。
レゾナンスタワー
味方と距離が近いと攻撃力が増加
発動条件・上昇値ともに悪くないですが入手可能になるのがゲフロッグの撃破後とすでに火力面での準備が完了した後なので出番がないです。
ちょっと惜しい
ソウルツリー
味方と距離が遠いと攻撃力が増加
上に同じ
刹那の時計台
刹那発動で敵のATBが減少
久遠の時計台でループさせる際のパーツとして採用してます。
これがないとクロム戦や月を蝕す闇相手に行動されてしまうのでほぼ必須かなと思います。
フレーム単位で理論値みたいな入力できるユーザなら不要。
本作のRTA走者がマリオ作品並に多かったらこいつを採用しないで攻略する化け物プレイヤーが出てきてたと思います。
久遠の時計台
パラダイムドライブ発動で味方全員のATBが増加
クソチートアーティファクト。
刹那の時計台と合わせて敵を一切行動させることなく戦うことができるようになります。
ヴァンの神器召喚、ルミナの光天装、オバロの魔法機甲といったパラダイムドライブが複数ターンにまたがるキャラと相性がいいです。
特にヴァンのブリューナクは誰かが刹那発動するだけで延々発動する(回数に制限がない)ので相性が最高です。
説明文では「パラダイムドライブ使用者のATBのみ増加」と記載があるので味方全員が増加するのはバグな気もします。
ていうか仕様なら性能がイカれすぎてるので十中八九意図した動きでないのですが、まあRTAするならありがたく使わせてもらいましょう。
ちなみに上記の仕様があまり知られていないらしく、RTAに採用しているのは自分だけだったりします。
当たり前ですが終盤のボスを難なく倒せるようになるので採用はほぼ必須です。
量子の観測者
攻撃を回避したときATBが増加。敵も同様
絶対に味方より敵側に発生しやすいので作るとむしろ不利になるアーティファクトです。RTAでももちろん不採用。
頑張れば使えないこともないですが意図的に使うには効果が薄いのでやっぱり使い道はなさそう。
因果律の刻印
クリティカル発生時ATB増加。敵も同様
量子の観測者よりは発動機会に恵まれてますがこちらも増加量が少ないのでわざわざ採用することはないかと思います。
また効果発動時に1秒くらいエフェクトが挟まるので、発動したとてRTA的には有用でないのがまた問題です。
敵に発動された日にはシンプルにタイムロスです。
嘆きの風車
カウンターによるダメージが増加
ダメージを与えるタイプのカウンターは使ってないので価値なし。
アヴェンジャー
攻撃を受けた直後の攻撃の威力が増加
3つ作成で90、光天装状態なら180も増加しますが、入手がダーガヴェナスと遅いうえしかも寄り道しないと取得できない&終盤は敵の攻撃を待ってる暇もないので残念ながら採用価値はなさそうです。
再序盤に作れれば検討価値はありました。
精霊の風
カウンター未発動回数が増えると攻撃の威力が増加
カウンター未発動回数というのはシンプルにカウンターを発動しなかった回数なので、SPが少ない状態で敵から攻撃を受けるたびに威力が増加します。
が、未発動1回につき威力が1しか増えずあまりにも冗長なのでRTAでは論外です。
プレミアムファーム
一部食材が購入可能になる
料理の採用を検討したボスがいれば候補になったかもですが、作成可能になるのがうつろいの世界帰還後であり、そのころにはもう料理が必要なボスなんておらず……
セントラルキッチン
料理の購入金額が半額になる
料理100個のトロフィー入手のためだけに存在するアーティファクト。
全トロフィー入手RTAとかなら役に立ちそう。
無限図書館
セーブポイントでHP、MP、ENが全回復する
RTAでは安定した回復手段だったので採用しています。
ですが祈りの祠で事足りているという説もあり、有効に働くのが3バカの処理に失敗した際のゲフロッグ戦くらいなので採用しなくてもいいかも。
削っても水の記憶くらいしか節約できないので代わりにいい感じのアーティファクトを採用したいです。
レシピバンク
セーブポイントで料理を食べると効果が上がる
料理効果を上げたい戦闘が皆無なので採用価値なし。
ビヨンドタイム
状態変化ターン、時間が伸びる
光天装を1ターン伸ばしたりできるが最大ターンまで使うことはほぼなく、欲しくてもラスボスくらいなのでわざわざ採用するほどでもないです。
通常プレイでは結構有用。
封邪壁
状態異常の味方がいると受けるダメージが低下
入手が終盤近く、そのうえ状態異常の味方の用意が必要と準備が面倒。
黒死の病院
状態異常攻撃で状態異常が付与できなかった時威力が上昇
入手がそこそこ早い&入手に寄り道が不要&入手時点で作成可能とRTAと非常に相性がよく、3つ作成するだけで即死攻撃の火力が1.5倍に跳ね上がるため本RTAの軸の一つとして採用しています。
EASYの場合はイグニッションで火力が十分なこともあって採用不要かも。
(現行WRではひとつだけ作成しています)
黒死の病院の威力増加値については諸々調査した結果、スキルの威力が「30%上昇」ではなく「30上昇」だと考えられます。
ようは攻略本の表記は嘘。
それでも他の威力増加系より使い勝手がいいのは変わりないのですが。
八百万の領域
状態変化で発生するダメージ・回復が増加
普通に使い道がないアーティファクト。
もちろんRTAでも出番なしです。
モーターファクトリー
ブースト時の時間を延長
ブースト適用時間が6秒も増加するやけくそ効果です。
早く移動できるようになるのでRTAでももちろん採用しています。
ただしブーストは途中で止めることができず、発動タイミングをミスると大きくロスする諸刃の剣でもあるため慣れが必要です。
魔物解析研究所
スキャンが使用可能になる
効率的なレベリング手段が見つかると道中の雑魚敵と戦わずに勝つことができるようになるので可能性を秘めたアーティファクトです。
が、現時点ではレベルもまあまあかつかつなので発動機会に恵まれず。
賢者の宮殿
スキルによる回復値が増加
RTAでは数えるくらいしか回復の機会がないので不要
聖者の王宮
セツナ、昇華による回復値が増加
同上
涙の楽園
回復量が最大HPを超えた場合、MPとENも回復する
EN回復手段の一つですが、入手がグレイシア大書院と遅くRTAでは採用難しいです。
預言者の聖墓
イベントを除いたエンカウントが必ず背面エンカウントになる
敵の配置や向きを気にせずにエンカウントできるようになるため、大きな時間短縮が見込めます。
特にダーガヴェナスは敵避けも難しく雑魚戦に一々時間をかけてられないので採用しておいた方がいいでしょう。
ただし境界線の記憶を落とすのが(ほぼ※)バンデスのみであり、こいつがオバロのクエイクで一掃できないせいで船の墓場で無駄に時間を食うことにもなっていて、なかなか悩ましいです。
※ ミドオーガもドロップしますがドロップ率がめちゃくちゃ低いです
全知の悪魔
全ての攻撃が必中になる
ゲフロッグ戦で入手できるものの、天の記憶の入手時期の関係で実際に建てられるのはグレイシア大書院以降になります。
ゲフロッグ後にすぐ作れていればモルフォス戦で苦心することもなかったのですが……
全技必中効果は当たり前ですがRTAでは有用すぎるので採用一択です。
ていうか効果おおざっぱすぎない?
スターピラミッド
クリティカルしなくなる代わりにMP/EN消費量が低下
クリティカルが発生しなくなるのは致命的なので採用価値ナシ。
秩序の神殿
無属性以外の同じ属性攻撃が連続すると威力が上がる
現状のルートでは同じ属性武器を持たせる機会がないので条件を達成できず、そもそも条件が達成できても増加値が一つ20しかないので厳しい。
一応ルミナにファングナックル(雷)を採用してヴァンのペンギィビット(雷)と対応させることも可能ですがそこまでして採用するほどのものではないです。
混沌の神殿
無属性以外の違う属性攻撃が連続すると威力が上がる
秩序の神殿の逆の効果であり、こちらの方が採用しやすいです。
ですがやっぱり増加値20はしょぱい……
魔導城
弱点を突くとSPが増加
3つ作成で120も回復するので、ヴァンがSP切れを起こさなくなります。
入手も割と早く採用価値高めですが一つにつき冥の記憶を5つも使います。
序盤には集めにくい記憶なので折り合いの付け所が難しいです。
機動城
属性ひとつにつき威力が5上昇
1つにつきヴァンのブリューナクの威力が40増加します。
元の威力が80であることを考えると破格の数値です。
入手場所もちょっと寄り道する程度の場所ですし、必要な記憶も悪くないので一考の余地があります。
1~2個作っておくのは全然あり。
守護天使の聖堂
耐性を持つ攻撃を受けた場合、ダメージ返しが発生
クソアーティファクト代表。
RTAで使い道があるわけもなく、考えるだけ無駄です。
パラドックス霊廟
属性攻撃を受けた直後同じ属性で攻撃すると威力が上昇
増加値20。この条件で?
黄金の社
セツナ、マシンキルすると獲得資金が少し上昇
増加値が5%とかなのであまり有意な結果は得られなさそう。
白金の祭壇
セツナ、マシンキルすると獲得経験値が少し上昇
同上
祈りの祠
セツナ、マシンキルすると戦闘終了後にHP、MP、ENが少し回復
現行WRの主なEN回復手段です。
EASYならひとつ、NORMALならふたつ作成しておくと吉です。
作成も序盤に可能で条件達成も容易なのでRTAでは必須かなと。
通常プレイでも作っておいた方がいいです。
ゾーンゲート
セツナ発動したスキルのクリティカル率が増加
増加値がひとつ20%と高く、3つ作ると60%+キャラクリティカル率とかなり現実的な数値になるため採用を強く勧めます。
絶波掌入手までには3つ揃えたいです。
なおたたかうのセツナに対しては効果がありません。
たたかうにも発動してたらもっと強かったのに……。
異界への境界線
セツナ未発動ターンが増えるほど攻撃の威力が上がる
入手が中盤になるのですが、そのころにはセツナをガンガン使って回していくので見合う効果でなくなってます(増加値3しかない)
デウスエクスマキナ
機装に乗らずにセツナ発動するとENが少し回復
入手がノックロック撃破後。
使い道なさすぎる
ロストアーク
クリティカル発生時に威力上昇
入手時期が序盤なので採用したい気持ちはありますが、前半では入手の難しい水の記憶が5つも必要になります。
火力増強手段としては黒死の病院と選択ですが、増加値も向こうの方が(基本)大きくなるので黒死の病院をオススメします。
ちなみに増加値はひとつあたり15
シンギュラリティ
弱点を突いた際に威力が上昇
有用な効果ですが入手がモルフォス撃破後です。
一番使いたかったボスから入手する悔しさよ。
一応、以降にもっと火力が欲しくなれば選択肢に入ります。
ギアラスター
行動時のヒット数に応じて威力が上昇
ヒット数を稼ぐ必要があるので、準備が手間です。
入手がネクロノミコン後と非常にナンセンス。
どうしても使うならソニックレインを採用してハーモニーから2回連続で使えばそこそこの火力にはなるんじゃないかなと。
RTAでやることではないですね。
アカシックレコード
パーティの蓄積CTが多いほど威力が上昇
冗長。終
~~~~~以降アプデで追加された分~~~~~
エネミーマスター
敵のレベルが99になる
サリナスあたりで作成出来ていれば経験値稼ぎに大いに役に立ったのですが、必要な記憶が終盤まで入手できないため、作成は少なくともうつろいの世界から帰還した後になります。
機装研究所
「ブースト」「スキャン」のEN消費が低下
アップデートでお出しする性能じゃなさすぎる。
いくらなんでも効果が弱すぎます。通常プレイでも作成不要。
神々の祭壇
CTを無視してスキルが使えるが、その際のMP、EN消費量が増加
シンフォニアで無理やりSPを回復したいときなんかに有用かも。
作成できるのも終盤ですし、終盤ならわざわざ連続で使わなくてもスキルが充実しているため、今のところシンフォニア以外での使い道は思いつかないです。
余談ですがCT1のスキルのEN消費量がえげつない
リッチレストラン
全ての料理屋で料理が購入できるようになる
なにこの性能……
タキオンラボラトリ
フィールドでの移動速度が上昇
RTAプレイヤーの心の友。
作らない理由がむしろ存在しないレベルです。
ヘヴンズウェイ
アイテム使用時にセツナ発動するとアイテムを消費しない
作成できるのが月光炉弐式と最終版なので、使用可能なのはラスダンくらいですが、EN回復が容易に行えることを考えると悪くないです。
(デスバトラスがドロップするEN回復薬ひとつで全部賄えるようになる)
ラスボス戦の安定感が上がる可能性を秘めていて、必要な記憶も他のアーティファクトとかぶらないので安定択として採用が検討できます。
まとめ
まとめると、有用そうなアーティファクトは以下ですね。
ゴールデン・ボブ / プラチナム・ボブ
スクトルム
スピラーク2
悟りの菩提樹
魂の聖域
刹那の時計台
久遠の時計台
無限図書館
黒死の病院
モーターファクトリー
預言者の聖墓
全知の悪魔
魔導城
機動城
祈りの祠
ゾーンゲート
神々の祭壇
タキオンラボラトリ
ヘヴンズウェイ
※ 太字は実際にRTAで採用したアーティファクト
意外とまだ改善の余地がありそうですね。
ロストスフィアはまだ舞える