![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138410472/rectangle_large_type_2_bab65a19a5dcb8483a0d2c9455303a88.png?width=1200)
#21 「こてっちゃん」の製造工程、お見せします👀
エスフーズの代表的な商品、「こてっちゃん」。
こてっちゃんはどのような工程を経て完成するのでしょうか。
今回はこてっちゃんの製造工場に潜入して、こてっちゃんが完成するまでの流れを特別に皆さんにご紹介します!
いざ!こてっちゃんの製造現場へ!
ここがこてっちゃんを製造している工場です!
こてっちゃんは兵庫県の西宮にある工場で作られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712714091875-xfCublXF3s.jpg?width=1200)
では、工場の中に入っていきます😊
まず初めは原料の搬入です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712645457023-8HKzQyM5jo.jpg?width=1200)
ここから原料となる牛の小腸が搬入されていきます!
エスフーズではこてっちゃんが誕生したときから食感や甘味にこだわって今でもアメリカ産の牛の小腸を使用しています✨
![](https://assets.st-note.com/img/1712647535726-u1VjLsnwsk.png?width=1200)
意外と多い手作業!!
次は開梱・解凍作業です。
先ほど搬入した原料の段ボールの開梱作業を全て人の手で行っています。
大変な作業ですが機械にはできない作業です💪
大量に積まれた段ボールを一つずつ開けていきます。
そしてここで解凍まで行います。
原料は冷凍された状態で届くので、加工しやすいように解凍していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712647648488-UHoZIhWz8O.png?width=1200)
続いて洗浄です。
先ほど解凍した原料を一つ一つ手できれいにしています✨
![](https://assets.st-note.com/img/1712714184872-KOj5OpoltW.jpg?width=1200)
機械ではなく手で洗っているなんてビックリですよね😲
だからこそ高い品質を保つことができるんです!!
洗浄の次はカット・検品作業です。
先ほど洗浄した原料を一口サイズにカットしていきます。
一口サイズにカットすることでこてっちゃんは誰でも食べやすくなっているんですね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1714005403588-k5sHgdqS3D.png?width=1200)
そうしてカットした原料を検品していきます。
汚れが残っていないか、大きいものはないかを目で見て確認していきます👀
![](https://assets.st-note.com/img/1712648099512-NqIGdDUL6Z.jpg?width=1200)
複数のスタッフでしっかり確認しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714005671265-9MH3qpsxGk.png?width=1200)
続いての工程はボイルです。
近くで見るととても大きいです👀
この写真のボイル機の中で原料に熱を通していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712648293660-DYFPQCf3rT.jpg?width=1200)
蓋を空けるとこのようになっていて、中はとても高温で熱気がすごかったです😲
![](https://assets.st-note.com/img/1712648408541-eUrtqSHRZz.png?width=1200)
最重要事項、味付け!!
ここでは味付け・充填を行います。
先ほどの工程でボイルされた小腸にこてっちゃんの味を付けていきます。
こてっちゃんといえばコク味噌味!
3種類の味噌を使った合わせ味噌とローストガーリックの特製タレで仕上げています😋
(残念ながら、味付けの様子は企業秘密です・・・。)
![](https://assets.st-note.com/img/1714005702739-1fHzg25q6G.png?width=1200)
味付けは充填機で全て自動で行われます。
パッケージの袋がセットされてその中にボイルされた小腸が入れられ、そこにタレを充填していきます。
充填後は検品を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714005722704-0gBTLYFwu5.png?width=1200)
皆さんに安全なこてっちゃんを届ける為に一つ一つ検査機に通して異物が混入していないか確認します。
そして検品後にパッケージの殺菌を行います。
大きな釜に入れて一気に殺菌していきます。
いよいよ最後の工程です✨
最後は箱詰め作業です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712648569468-ab1A8u7uam.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712648633732-cXg3Vq9y5j.jpg?width=1200)
検品、殺菌が終わったこてっちゃんを規格に誤りがないか、確認しながら一つずつ箱に詰めていきます。
箱詰めの作業も手作業で行います✋
こうして長い工程を経てこてっちゃんは出荷されるのです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1712648707561-H3SJbb6aq3.jpg?width=1200)
工場長からのメッセージ✉
学生の皆さん、こんにちは!
私は入社当時からずっとこてっちゃんの製造ラインに携わってきました。
みんなが知っている「”あの”こてっちゃん」を作ることが出来るのが誇りです。
そんなエスフーズには自分自身の成長のため、そして会社が成長するための力になりたいと思い、入社を決めました。
衛生や規則を守りながら安心安全なこてっちゃんを作ってくれる仲間をお待ちしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1712649267745-xqD6YN5mUS.jpg?width=1200)
いかがでしたか?
今回はエスフーズの看板商品「こてっちゃん」の製造現場をご紹介しました。
工場内では何度も何度も検品や検査を繰り返し、皆さんに安心で安全なこてっちゃんを届けています✨
全てが機械化されているわけではなく、人が手作業で行っている工程もあり、様々な工程を経て美味しいこてっちゃんが作られているんですね😋
エントリー募集中📢
エスフーズでは、25卒の応募をお待ちしております!
マイナビ2025、リクナビ2025で受付中です。
まずは会社説明会に参加してエスフーズについて知ってください😊
各SNSやHPでも採用情報を配信しています!
エスフーズの魅力を知ってもらいたい!という思いから、エスフーズ公式Xアカウント(旧twitter)が始動しました。
こちらも皆様との交流の場として大切に育てていきたいと思います。
ぜひフォローをお願いします♪
▼エスフーズ採用アカウントでも採用情報を配信中▼
![](https://assets.st-note.com/img/1712649133076-JA4J6Te6H1.png)
また、採用HPでは、エスフーズで働く仲間の様子を動画などで紹介しています。
募集要項などは採用HPをチェックしてみてくださいね。
▼採用HPはこちら▼
![](https://assets.st-note.com/img/1712649184146-D2trTyGjFO.png)