小旅行【山の辺の道を行く(その1)】 Ryo.4450 2021年3月6日 11:47 12月の暖かな日に「山の辺の道」を歩きました。天理駅から徒歩で石上(いそのかみ)神宮に到着。ここからが本格的な出発となります。 石上神宮(拝殿) 石上神宮(楼門) いよいよ出発、神々しい雰囲気の道です。 芭蕉の句碑がありました。 内山永久寺跡の案内 永久寺跡の池です。 天理の街を望む 内山永久寺跡の案内。広大な寺院であったようです。 美味しそうな柿が沢山実っていました。 天理観光農園に到着です。ここでしばらく休憩。 二上山が見えます。 十月桜かな。満開でした。 長閑な光景です。 この辺は柿畑があちこちにあります。 「稲刈りの跡」と「柿の実」のコラボ。 綿の種が売っていました。 夜都伎(やとぎ)神社の案内 夜都伎神社(鳥居) 夜都伎神社。拝殿が茅葺です。 干し柿の光景がいいですね。 「竹ノ内環濠集落」に寄り道します。 案内板 竹ノ内環濠集落内 日向ぼっこをしていた猫が近づいてきました。 こちらの猫は寝そべっています。 舟渡地蔵(案内) 舟渡地蔵 萱生(かよう)環濠集落 柿の木畑を通り過ぎます。 <山の辺の道(その2)に続く> いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #石上神宮 #山の辺の道 #夜都伎神社 #永久寺跡 #竹ノ内環濠集落 #芭蕉歌碑 #天理観光農園 #内山永久寺跡 #萱生環濠集落 #舟渡地蔵