小旅行【姫路城と書写山圓教寺】(兵庫県姫路市) 3 Ryo.4450 2021年1月5日 09:52 【今回の旅の顔】「姫路城」(国宝、世界遺産) 「池田輝政」により慶長14年(1609)連立式天守が完成した。 JR姫路駅から徒歩20分。 姫路城① 姫路城② 姫路城③ 城内① 『暴れん坊将軍』のロケ地「将軍坂」。 城内②(にノ門) 城内③(水ノ二門) 城内④(水ノ三門) 「大天守」からの眺め① 「大天守」からの眺め② 「大天守」からの眺め③ (大通りの突き当たりはJR姫路駅) 「お菊井戸」の案内。 姫路城④ 姫路城⑤ 姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」① 約1万坪の面積。池泉回遊式庭園。 「好古園」② 「好古園」③ ロープウエイで「書写山」へ。ロープウエイ山上駅からはバスもあるが徒歩で行こう。 「書写山圓教寺(仁王門)」西国三十三ヵ所霊場27番札所。 「書写山圓教寺」 康保3年(966年) 性空上人(しょうくうしょうにん)が開山。 「摩尼殿」① 「摩尼殿」②(舞台造り) 「摩尼殿」③ 「三つの堂」(大講堂、食堂、常行堂)① (大講堂) 「三つの堂」(大講堂、食堂、常行堂)② (食堂) 「三つの堂」(大講堂、食堂、常行堂)③ (食堂から大講堂を見る) 「三つの堂」(大講堂、食堂、常行堂)④ (食堂から常行堂を見る) 秀吉と軍師(黒田官兵衛)ゆかりの地 書写山 標高371m いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #世界遺産 #国宝 #姫路城 #軍師 #黒田官兵衛 #書写山 #好古園 #書写山圓教寺 #軍師官兵衛 #圓教寺 #円教寺 #書寫山圓教寺 #書写山円教寺 3