![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167728646/rectangle_large_type_2_9034e6851d77f844a6a87c757dcc067b.jpeg?width=1200)
2024年都立殿ヶ谷戸庭園訪問・散歩一年の締めくくりまとめ
2024年12月29日作成
REV16
ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。
表題の件、最近はいつも日曜日に訪れているのですが、その都立殿ヶ谷戸庭園が本日12月29日の日曜日から2025年の1月1日水曜日の元旦まで閉園中なので、今年一年を振り返ってみました。
先ず、今年の訪問回数を確認してみました。以下、訪問月日です。(訪問日のフォルダを作成し当日撮影した写真を保存しています)
20241228
20241226
20241222
20241215
20241208
20241201
20241124
20240406
20240428
20241102
20241123
20241117
20241110
20241108
20241103
20241027
20241006
20240922
20240915
20240908
20240901
20240825
20240818
20240811
20240804
20240728
20240721
20240713
20240707
20240630
20240622
20240616
20240609
20240602
20240526
20240519
20240516
20240512
20240505
20240503
20240502
20240407
20240331
20240324
20240317
20240310
20240303
20240228
20240218
20240211
20240204
20240128
20240121
20240114
20240107
20240102
という事で、結果、2024年は一月から十二月までの年間を通して56回の訪問であったようです。
一応、通常の費用を計算してみると以下となる様です。
150円*56回=8400円
年間パスポートを使用した場合、同様の回数、都立殿ヶ谷戸庭園を訪問した場合は以下の差額となる様です。
8400円ー600円=7800円
こうして、一年を振り返ってみると、結構、沢山、庭園を訪れたのだなと思います。
12月28日が最終日であったため、既に、来年用の年間パスポートを購入してきました。
来年も1月2日から、体調に問題がなければ、都立殿ヶ谷戸庭園を訪れるつもりでいます。
元々、ただ漫然と訪れるのではなく、テーマや目的をもって、最近は訪問しているのですが、先日12月26日に訪れた際も、ナニコレ?というものを見つけており、まだまだ知らない事が多いのだなと思い知らされており、訪問継続の必要性を感じて、年間パスポートの更新と相成りました。
尚、前述の訪問回数は、ある種の確認や撮影を含まない場合もあり、必ずしも、投稿数と合致していません。(とは言え、投稿回数はザっと確認したところ、年間で54回の様です)
今年は、初夏に体調を崩した時期や事情があった秋前の期間など、必ずしも毎週訪問できていませんでした。
来年は、皆さんも含めて、ツツガナク過ごせて、毎週訪問できることを願っています。
==以下、ナニコレのおまけです==
====
から松系の木だけだと思いますが、上記の様な薬剤か栄養剤?の注入の様なこと?が行っている様でした。
来年は、一度フォーカスしようとして、今年果たせなかった、”苔”に関してと、庭園内に咲いているお花の木々の名前を認識する・覚えるという事を、再度、挑戦してみようかと考えています。(お花の検索が未だ旨く出来ていないのが原因ですが…)
十二月もあと僅かとなり、師走の厳しい寒さが強く感じられてきた今日この頃ですが、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。