![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99408959/rectangle_large_type_2_d099ae824c878c43761c10a79c93754c.jpeg?width=1200)
梅の花二盛り!冬の花その2BY都立殿ヶ谷戸庭園
REV24
ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。
国産ではないデジカメのせいなのか、撮影が安定しない(取れていない事が多々あり)為、同じC国産ですが、国内メーカデザインの新たなデジカメを手に入れて、試し撮りに、都立殿ヶ谷戸庭園を訪れました。
未だ無知なのか、梅の木を沢山見過ごしていた様です。
丘の上に数本、花木園に5本ほどの様です。
丘の上の現在の梅の木の様子です。
花木園の梅の木の現況です。
花木園の通路の対面の梅の木も少し花が咲き始めました。
花木園には寒梅+2つの梅の木と思っていましたが、以下の様に複数の梅の木が植わっていた様です。
以下の様に花木園の右外側にも一本、梅の木がありました。
この様に、現在、都立殿ヶ谷戸庭園では梅の花盛りという感じで、梅の花が複数個所で綺麗な花を咲かせています。
沢山の大きく膨らんだ蕾の花木園のシデコブシ(四手辛夷)も花を咲かせ始めていました。
シデコブシの花は初めて見ましたが、まだ寒い時期なので、綺麗な花で、中々良いものだと思いますが、如何でしょうか?
都立殿ヶ谷戸庭園は一定時間間隔で人が訪れているせいか、インターネットでの事前調査や電話で聞いた話の様に、現状は鳥害にあってはいない様に思えます。
時間が経てば、国分寺の周辺に鳥がいないわけでは無いので、どうなる事やら?
果たして、綺麗な花や、大きく膨らんだ蕾の運命は?
尚、一凛+一凛、綺麗な花を見つけたのですが、高い所に咲いており、庭園内の通路側では無く、外園側に咲いている為、旨く写真が取れない状態でした。
再度訪れた時にもっと正面がわから取れないか挑戦する予定です。
寒梅は以下の様に完全に終わりの様です。
こうしてみると、都立殿ヶ谷戸庭園では結構沢山梅の木を植えているようです。
ただ、植わっている全体の木の数からすると、梅の木の数が多い様に感じます。
春前に梅の木の盛りは終わるハズなので、果たして、その後、春・夏・秋にはどの様な彩を見せてくれるのやら?
他に何が有るのか?どのくらいの木が有るのか?不安でもあり、楽しみでもあります。
都立殿ヶ谷戸庭園の四季を今後も追い続けて、花木図の延長で写真集の様なものにできたらいいかなという気もしていますが、あまり写真を撮ってこなかったので、写真の出来が?なので、今後要研究というところでしょうか?(起業者向けオンラインセミナーで複数の写真家の方の講義を聞いているので、情報を整理中です)
温かい日もでてきましたが、皆さんは、春近くのこの時期をどの様にお過ごしでしょうか?
講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。