現在開催中のアジア大会男女サッカー日本代表の試合を見ていて思う事!
REV13
ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。
現在、中国で開催されているアジア大会にて、男女のサッカー日本代表は、ベスト8・ベスト4等、勝ち進んでいる様です。
ここで、話題にしたいのは、現在、男女とも日本代表として試合に出場しているのは、講師は、すいませんが、殆ど、存じ上げません。
今回のアジア大会のサッカーの正式なルール・レギュレーションは解りませんが、明らかに、U24やU22(U:アンダー、要するに24歳以下等の意味です)ではと思われる事です。
要するに、若い世代でも、日本代表のサッカー男女は、他の国と試合をして勝てる結構強いという事です。
即ち、若い世代の育成が、行われていて、試合で勝てるだけの力を備えてきているという事になります。
兎にも角にも、若い世代が育たたないと、3年後や5年後に日本代表が弱くなってしまう可能性があるという事になります。
この意味で、日本代表は、結構、旨く育成が出来ているという感じを試合を見ていて感じました。
また、若い世代の育成が進んでいるという事は、今後の男女のサッカー日本代表には期待が持てるという事かなとも考えています。
逆に言えば、今回、出場している若い世代の代表選手について、講師はすいませんが殆ど知らず、従って、もっと日本国内で若い世代のサッカー日本選手について告知をした方が良いのではないかと思いました。
単純に同じ日本代表のユニホームを着て試合に出ているとTVを眺めているよりは、特定の選手についてフォーマスしながら、TV前で応援させて頂く方が、応援に気持ちや熱が入る気がしていますが…。
こうして、考えてみるとと、やはり、各競技ついてある種、素人の講師の様な状態の人にとっては、日本代表の各世代にどのような特徴のある選手がいるのか、簡単に知ることが出来ればよいなと思うようになりました。
翌々、考えてみれば、これまでのバスケットボール・バレーボール・野球(ソフトボール)・ラグビー・サッカー等、TVで目にする機会はあるものの、俄かファンである講師は、全ての代表選手についての知識が無く、中々、熱が直ぐに冷めてします気がhしています。
という観点で、インターネットの公開されている各競技の若い世代の情報を確認してみました。
結果、講師が一番判り易い・充実していると感じたのはサッカーです。バスケットボールも若い世代の情報が有りますが、今一つ判り難い気がします。バレーボールも若い世代の情報は有る様ですが、更に、判り難きが有る様な気がしています。
サッカーはJFAの取り組みが、前からある模様で、本気でW杯での優勝を目指して、全体、特に若い世代の育成も手を付けているのだなと感じました。今後は、今回の様なフル代表の試合でない場合は、事前に若い世代の代表選手もチェックしてみようと思いました。(こういった点ではサッカー:JFAのホームページが一番充実している様に感じました)
まだまだ暑い今日この頃、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。