![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161051203/rectangle_large_type_2_cb3353a6af9356ef915b88ca61802ee1.jpeg?width=1200)
別荘庭園 秋 の特等席開催中、BY都立殿ヶ谷戸庭園、2024年11月8日より11月10日16:30-迄、敷地内の紅葉亭にて開催!
2024年11月8日作成
REV15
ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。
表題の件、初日にどんな感じか?都立殿ヶ谷戸庭園を訪れてみました。
一言、感想を先にコメントすると、チョット見掛け倒しというか、タイトルと差異があると感じました。
最後に理由をコメントしますので、先ずは、当日撮影した写真を以下に掲載します。
実は紅葉亭の傍には、人工の水たまりの金魚と鹿威しが接しされています。
紅葉亭建屋内の説明パネル展示と掛け軸・生け花です。
紅葉亭の名前を冠している催し物だったので、和室にはいれるのかと思いましたが、以前同様に立ち入り禁止でした。
それは兎も角、”秋”をキーワードにしているため、講師がイメージしていたのは色とりどりの木々の葉の紅葉の風景なのですが、今年は夏が長く最近まで暖かったせいか、今年、都立殿ヶ谷戸庭園の木々は未だそれほど紅葉が進んでいない気がします。
この点が、講師が訪れてみて?と感じたところです。
また、予算の関係なのか生け花を展示と銘打っていたのに、生け花の鉢は一つで和室の床の間のようなところにのみ一か所のみ設置でした。(個人的には二つか三つの鉢の生け花を想像していました)
展示されている生け花で数が少ないのは、お花では無く、紅葉をテーマにしているせいなのかもしれません。
このイベントの開催時期については、7月から開催されている***特等席イベントの他の開催月同様に上旬に開催されたのかもしれません。
ただ、既にコメントしましたように、秋をキーワードにして開催するイベントであれば、紅葉をイメージしてしまう気がしますが…?
都立殿ヶ谷戸庭園の木々の紅葉はこれからだと思いますので、定期的に訪れている日曜日に、紅葉が進んできた段階で、同じ紅葉亭からの視線の景色の社h心を別途公開したいと思っています。
初めて都立殿ヶ谷戸庭園を訪れる方は紅葉亭に行くのは、建屋がすぐには見えないため、少し、迷われるかもしれません。
一応、普段は無い、矢印付きの紅葉亭までの案内板がありましたので、それを頼りにすれば(トイレの先の最後の案内板を見る蹴られれば)行きつけると思われます。
一応、個人的には少し開催時期が早いのではないか?と思うところですが、お近くの方(遠くの方も)でご興味のある方は都立殿ヶ谷戸庭園を訪れてみてはいかがでしょうか?
寒くなってきていますので。訪れる方は暖かい恰好をしてこられることをお勧めします。
十一月に入り、大分涼しくというか寒くなってきた今日この頃ですが、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。