すくすく泣き
ここ1週間ほど、日中子どものぐずぐずが止まらない。抱っこしても、おもちゃで遊んだり絵本を読み聞かせたりしてもだめ。
ビニール袋を渡したり、よだれまみれになるのを覚悟で洗ったばかりの服を掴ませたり、色々やったがだめだった。
少し集中してくれたかと思うとすぐに泣き出してしまう。
効果があったのは外出だが、最近寒かったり雨だったりしてあまり出かける気にもなれなかった。
何をしても泣き止まないが離れるとさらに大泣きするので、相手ばかりしていて家事がはかどらない。
辟易しないといったら嘘になるが、このようなことは今まで何度もあって、そのたびにこう思うようにしている。
「今、絶賛成長中」と。
生まれてから1ヶ月ほどよく泣くのも、まだ自分が外界に生まれ出たことを知らずに、刺激がいっぱいで訳が分からず泣いているという話を聞いたことがある。
母親と分かれたことを理解するのにそんなにかかるのであれば、今よく泣くのも何かしらを消化して次に進むために時間がいるのだなと考えると納得がいく。
泣き止まないが、体調がよく体重など問題なく発育していれば正常であり脳が成長している証だ、という類のことがネットでは書かれていた。
なるほど。正解がないことには、理由があれば納得できる気がする。
大人も同じなのでは?と思う。
成長というか、一皮むける、あるいは気に留めなくなるとか、一歩前に進む前には辛さがともなうものだ。
今の時代、辛いことからは逃げるとか距離を置くとかの方法が推奨されて向き合うことは必ずしもいい手ではない。うん、それはそう。
わざわざ辛い思いをして涙を流しながら頑張らなくてもいい。
でも子どもはしっかり向き合ってるんだよなぁ。
身体のことだし発達は意思とは関係なく進んでいくものだから、辛いこと全般とは比較にはならないのだが、我が子が泣きながら必死に自分の成長に向き合っているんだと思うと、泣き顔を見ても少し可愛く思えるような。
閉口してしまう気持ちは止められないけど、どうしようもない不機嫌は、子どもが頑張って前に進んでいる証拠だと意識するだけで日々の疲れがちょっっっとだけ軽くなる気がするのだ。
今日も我が子は泣いている。
空腹泣きやおむつ不快泣きではなく、すくすく泣きで成長中。