![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136687858/rectangle_large_type_2_9b285d67f2ba0c43fda9087cf53147d2.jpeg?width=1200)
パンツを作る 実践編5-5 縫います4⃣
前回までの記事はこちらから
縫っていきます
1⃣ ここまで出来ていますか?
ここまでの記事で進めてくださると
左右の足が筒になります。
たまに、右足が2本できてしまってる・・・
なんてこともありますので、布を表に返して
左右対称になっているか確認してくださいね
![](https://assets.st-note.com/img/1712546053034-OxPACVEdvE.jpg?width=1200)
2⃣ 左右の股ぐりを中表に重ねる
1枚が表 1枚が裏が見えるようにします。
裏が見える方の足に もう1枚を入れます。(図解参照ください)
![](https://assets.st-note.com/img/1712628072535-08pW8ewBn0.jpg?width=1200)
3⃣ 待ち針をとめる
股ぐりがぴったり重なっているのを確認出来たら待ち針でとめます(図解③)
![](https://assets.st-note.com/img/1712546264654-8x5pDAopJq.jpg?width=1200)
4⃣ ミシンで縫う
縫い代1㎝でミシンで縫います。(図解④)
この型紙はゆったりしているので1回縫うだけでOK]ですが
ぴったりしたパンツやワークパンツの時は同じところを2回縫うと丈夫になります。
5⃣ 縫い代の端始末をする
2枚一緒にロックミシンかジグザグミシンします(図解⓹)
6⃣ アイロンで縫い代をどちらかに倒す
動画も貼っておきますね
![](https://assets.st-note.com/img/1712546324555-xZO72qSwYZ.jpg)
このあとベルト布を付けていきます
この作業は難易度やや高いので
次回じっくり説明しますね
![](https://assets.st-note.com/img/1712629473997-8ZfBfUo5rc.jpg?width=1200)