![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122828062/rectangle_large_type_2_fc0a223db54f16b5dc933043eb184d29.png?width=1200)
【ハンドメイド情報】フェイクファーやボア生地などを縫う際のコツ
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊
季節的に、フェイクファーやボア生地を縫うことも多くなってきましたね~✨
![](https://assets.st-note.com/img/1701052297956-z7Qyf9yiwF.jpg?width=1200)
フェイクファーとかボアを縫うのって意外に大変じゃないですか?
裁断すると、部屋中、毛だらけになっちゃったり、縫うのも毛で生地端や縫い目が見えづらかったり。
そこで、今回はひと手間かけて、ロックミシンで端処理をしてから縫ってみましたよ~
今回は、端の毛は切り落としながらロックをかけましたが、毛足がもっと長いようなファーなどの場合は、毛を生地の内側に入れ込みながらロックをかけた方がいいと思います😅
![](https://assets.st-note.com/img/1701052312638-QQUFASLuvs.jpg?width=1200)
ロックをかけると端はこんな感じに。
毛が抜けることがなくなるし、生地端がすっきり✨
![](https://assets.st-note.com/img/1701052328517-p6lfEW6K0w.jpg?width=1200)
いつもは毛におおわれて、生地端がどこか分かりにくいですが、今回は、縫い合わせる際も生地端を合わせやすいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1701052393477-2VSobNGasF.jpg?width=1200)
そして、縫う際にもちょっとしたコツが。
※JUKIさんの職業用ミシンSL-700EXを使用してます。
柔らかい生地で縫い伸びてズレてしまうような場合は、押え圧を弱めに。
![](https://assets.st-note.com/img/1701052474046-pQuhKLViZq.jpg?width=1200)
また、フロート機能(押えを微量に上げてくれる機能)を使うと、縫いズレや縫い伸びを防ぐことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701052484431-xX3NWST3uZ.jpg?width=1200)
さて、縫っていきますよ~
最後まで縫いズレせずにきれいに縫い合わせることができましたよ~!
![](https://assets.st-note.com/img/1701052421486-sk82oIU89n.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?
フェイクファーやボア生地などを縫う際、ちょっとひと手間かけてあげるだけで、縫いやすさや仕上がりにかなり差がでますよね~
このひと手間を面倒がらずにやろうと改めて思いました😅
皆さんも是非参考にして頂けるとうれしいです💕
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】