見出し画像

「ミシンの練習」基本の雑巾の縫い方

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

年末が近づき、みなさん大掃除を少しずつ始めていらっしゃるでしょうか?
私も、気持ちだけは焦っています😅💦

さて、本日のテーマはお掃除に欠かせないアイテム「雑巾」です✨

家にある古くなったタオルなど、ただ捨ててしまうのはもったいないですよね。そのままお掃除などに使うより、ちょっと縫って「雑巾」にしてあげるととっても使いやすくなりますよ👍

本日は、タオルを使って雑巾を縫うやり方をご説明したいと思います~
簡単に思われている雑巾ですが、意外と縫いにくいという声もよく耳にします。
縫うためのコツなどもお伝えできればと思いますので、是非最後までご覧くださいね~😉

「雑巾の縫い方」

タオルを準備します。

タオルの端の厚みのある部分は、重なるとさらに固くなって縫いずらいので、カットしてあげるといいですよ。


タオルの両端を真ん中に合わせて折りたたみます。


もう半分に折りたたんでください。

横から見るとこのような感じです。

しっかりクリップで留めます。もちろん待ち針でもオッケー👌

ミシンで縫っていきますよー!
雑巾の生地はタオル地で厚みもあるので、押えの下に入れにくい場合があります。
ミシンによっては、押えが通常よりもさらにもう一段階上まで上がるタイプもありますので、グッと上に押えレバーを上げてみて下さいね。

グッとレバー上げると、押えがさらに上がるので、厚い生地を縫う場合は便利。

縫い始める位置にも注意が必要です。
雑巾の端っこから縫い始めようとすると、このように押えが斜めになってしまいます。
そうなると、パワーが足りない場合は、縫い詰まってしまい糸が絡んでしまうことも。

そんなときは、押えの横の黒いボタンを使って押えをまっすぐにしてあげるか、押えが平行になるように押えの下に同じくらいの厚みの布を挟んであげるという手もありますが、あまり端から縫い始めないのがスムーズに縫うコツです。
【ミシンの豆知識】ミシン押さえ横の黒いボタンってなに?

では、縫っていきますよ~
タオルが輪になっていない方から縫っていきます。

端からは縫わずに、1㎝くらいのところから返し縫いをしっかりして縫い始めます。
縫い代も1㎝くらいが縫いやすいですよ。

ぐるっと端を一周縫っていきます。

角まできたら、針が下に刺さったまま押さえだけを上げて、くるっと90度方向転換しますよ~
この時も端から1㎝位手前で止まってくださいね。

はい、くるっと一周縫いました。

今度は角の部分から斜めに縫っていきますよ~
針は生地に刺さったまま、押えだけ上げて斜めに生地を動かします。

斜めのラインは模様縫いにしてみました😁👍

内側をもう一周ぐるっと縫ってできあがりです!!
端をぐるっと縫った後は、好きなように縫って頂いて大丈夫ですよ~

下糸を緑色にしたので、裏はこんな感じです😄

模様縫いかわいいですよね😍
お子さん用に、模様を入れてあげたりすると、喜んでお掃除のお手伝いしてくれるかもしれませんよ~😁👍

雑巾の縫い方、いかがでしたでしょうか?
雑巾って、タオルを使う場合、毛足が長いうえに折りたたむと厚くなるので、意外と縫いにくいものなんですよね💦

厚みのある端の方はよけて縫うと、縫いやすいと思いますよ!
また送りがうまくいかない場合は、テフロン押えに押さえを変えてあげるとスムーズに送ってくれますので、試してみて下さいね~

ひさしぶりにミシンをする場合の試し縫いや練習を兼ねて縫ってみるのもいいですね!


ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】


いいなと思ったら応援しよう!