【ミシンの練習】職業用ミシン「下糸の調整のやり方」
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉
本日は「ミシンの練習」シリーズです。
職業用ミシン「下糸の調整のやり方」
職業用ミシンは、家庭用ミシンと違って、縦がまなので、ボビンケースにボビンを入れて使用します。
また、職業用ミシンは縫う生地の種類や厚みによって、糸調子を合わせてあげる必要があります。
職業用ミシンが欲しいけど、調整が難しそう・・・と思っている方もいらっしゃいますよね😅💦
今回は、調整のやり方をご紹介しますので、職業用ミシンを検討されている方の参考にして頂ければと思います!
糸調子は、上糸と下糸とありますが、職業用ミシンでは、特に大事なのが、「下糸の調整」です。
まず、ボビンケースに下糸のボビンを入れる向きを間違えないように気を付けてくださいね。
糸が時計回りに巻く方向で、ボビンケースにボビンをセットします。
※家庭用ミシンの水平釜では、反時計回りです。
セットしました。
ボビンケースの側面にある溝に糸をひっかけます。
そして、ここが大事!!
糸を持って軽く縦に振ります。
振った分だけ、ボビンが下がるくらいが、ちょうどいい糸調子です。
この塩梅がとにかく大事ですよ~
もし、軽く振った時にボビンがするすると下に下がってゆるい場合は、ボビンケースのネジをしめて、糸調子を強めます。
逆にボビンが全く下に下がらず固い場合は、ボビンケースのネジをゆるめて糸調子を弱めてくださいね。
上糸調子は、押さえを下げた状態で1と2の間を基本としていて、あとは生地の種類や厚みなどによって、試し縫いの糸目をみて調整しています。
上糸がつっている場合→上糸を弱める
下糸がつっている場合→上糸を強める
表の縫い目
裏の縫い目です~
チュールなどの薄地や帆布や革などの厚地を縫う際に、糸目が気になる場合は何度か調整して試し縫いをして合わせますが、
基本的には、そんなに毎回毎回調整しなくても、きれいに縫えますよ😉✨
調整のやり方もなれると、難しいことはないので、是非今回の記事を参考にして頂ければと思います。
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】