
【ミシン紹介】レトロなミシン JUKI ロータリックス「HZ-253」
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です。
本日は【ミシン紹介】をお届けします。
本日ご紹介するのはコチラの昭和レトロな雰囲気のミシン。

JUKI ロータリックス「HZ-253」
1964年2月に発売されたミシン。
当時の販売価格は
足踏みタイプ:43500円
電動タイプ:44000円だったそうですよ。
一番の特徴はこのロータリックス天秤。
糸掛けが最近のミシンとは異なっていますよね。

下糸巻きは右側についています。

釜の状態はきれいですね~

DOWN UP は、最近のミシンでいうドロップフィードのことです。
送り歯を下げて、使うことができます。

直線縫いとジグザグ縫いができるミシンです。
R・Ⅿ・Lのダイヤルは、針の位置です。
ボタンホールもできるようになっています。

0・2・4の目盛りは、ジグザグの横のふり幅の設定です。
下の0~5のダイヤルは糸目の長さ。
その下のレバーで返し縫いができます。

試し縫いしてみましたよ♪

60年近く前のミシンですが、まだこのように使うことができるのってすごいですよね!
古いミシンを定期的にメンテナンスなどお手入れして、大事に使うのも素敵ですね。
長い間使われていなくて縫えなくなった古いミシンも、専門のミシン店にメンテナンスに出すと、また息を吹き返してきれいに縫えるようになることもありますよ~♪
眠っているミシンをお持ちの方は是非~
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】