![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63989168/rectangle_large_type_2_7c09c4900ebac9c81bde1d84378dcd73.png?width=1200)
ハンドメイド【おすすめ手芸用品】◇アイロン定規◇
こんにちは!ソーイングスクエア管理人です。
本日はハンドメイドの【おすすめ手芸用品】シリーズです。
記念すべき第一弾は...
☆クロバー アイロン定規
もう10年以上愛用しているので多少よれっとしてますが、コレ、すっごく便利なんです!
ミシンをしていると、裾上げや三つ折りなど、生地端を折り上げたりアイロンで折り目をつけることって必ずありますよね。
それを手早く簡単にすることができます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63989035/picture_pc_3dfbbb912b31ba760256369f7b01cd21.jpg?width=1200)
※新しくロングタイプも発売されています。
【特徴】
・アイロンのスチームや熱に強い素材でできている
・目盛付きで直線の折り上げに便利
・布がずれにくいように滑りにくい加工がしてある
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63989445/picture_pc_397a2e91c8407eb194f6e8db21d75c48.jpg?width=1200)
使い方は簡単!
生地の上にこのアイロン定規を置いて、折り曲げたい幅の目盛りに合わせて折り上げて上からアイロンするだけ。
目盛りがついているので、わざわざ前もって生地にチャコペンなどでしるしをつける手間もいりません。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63989041/picture_pc_d0edbf7fe266fe8280a5c04f2231985e.jpg?width=1200)
そして私がやっているもう一つの使い方がこちら⬇⬇⬇
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63989489/picture_pc_1a4b0b3504c0176d016bb316be32aa5d.jpg?width=1200)
家庭用ミシンの場合、薄手の生地の縫い始めで、どうしても布地が食い込んでしまうことってありますよね。
また、ちょっと厚みがあり、縫い始める時に、送りがなかなかうまく生地を送ってくれない...
そんな時に、押さえと生地の間にこのアイロン定規を挟んでみてください。
アイロン定規自体に滑りにくい加工がしてあるので、うまく生地を送る手助けとなってくれて、スムーズに縫えることがあります。
アイロン定規以外にも、紙やすりや、荷物の梱包などに使われるPPバンドなども、同じように押さえの下に挟むとうまく縫えたりするので、悩まれている方は一回試してみてください~
※ただし、これは私の個人的な使い方なので、みなさん自己判断でされてくださいね~
※一緒に縫ってしまわないように気を付けてくださいね。
以上、今回は【おすすめの手芸用品】
クロバー アイロン定規 をご紹介しました。
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】