
【ハンドメイド情報】ロックミシン針の種類について
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉
本日の内容はこちら。
「ロックミシンの針の種類ついて」
ロックミシンをお使いの方、定期的に針は変えられていますか?
折れたときにしか変えなくていいんじゃないの?
とずっと交換されていない方、結構います😅
針は、折れたりしなくても、先端が摩耗していきますので、定期的に交換してくださいね😉
糸目が悪くなったりする原因になりますので、注意してくださいね。
ロックミシンの針にもいくつか種類がありますので、今回は、ロックミシンの針の種類を説明していきますね~
是非参考にしてみて下さいね👍
【babylockロックミシン】
こちらは、babylockさんのミシンの種類別の針の一覧表。

ロックミシンの主流である
「糸取物語」「Sakura」「衣縫人」
これらの機種に使用する針は、「HA×1SP」という針です。
この針はニット用の針で、針先がニットの繊維を傷つけないように丸くなっているのが特徴です。




ちなみに
「Kanade」「ふらっとろっく」「縫工房」「縫希星」などのカバーステッチミシンはまた針の種類が異なります。
「EL×705」という針をお使いくださいね。
他の針とは長さや溝の形なども違いますので、きちんと専用の針を使用するようにしましょう♪

【JUKIロックミシン】
JUKIのロックミシンは基本的には「HA×1」という針を使用します。
「HA×1」は、家庭用ミシンに使用する針でもあるので、持っている方も多いですよね。
「MO-2800」「MO-3000」に関しては「HA×1SP」も使用可とのこと。


今回はロックミシンの中でも人気の機種の針の種類について、ご紹介しました♪
古いロックミシンや、他のメーカーのロックミシンの場合は、しっかり取扱説明書などで針の種類を確認してみてくださいね!
ミシン針についてはこちらも参考にしてみてくださいね~
【ミシンの練習】針の種類いろいろ
ミシンの練習(針選び編)
【ミシンの練習】家庭用ミシンの針を変えるタイミングは?
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】