![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144442712/rectangle_large_type_2_d2a63531294e99e1cc547a06600b862c.png?width=1200)
【ロックミシン教室レポート】テクニック編
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😄
今回は【ロックミシン教室レポート】テクニック編
ベビーロックのロックミシン教室にはいくつか種類がありますが、先日はテクニック編を開催しました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1718256389992-9fmkdIoQFy.jpg?width=1200)
babylockのロックミシンの講習会は以下の3種類ありますよ。
・基礎編
・テクニック編
・アタッチメント編
![](https://assets.st-note.com/img/1718256414570-JpdzUpsy0q.jpg?width=1200)
今回のテクニック編では、具体的な縫い方のコツを中心の内容になっています。
こちらはカーブの縫い方ですね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1718256422206-rFFajaAtb2.jpg?width=1200)
裾のギャザー入れ
![](https://assets.st-note.com/img/1718256431026-Jlhu99X2jz.jpg?width=1200)
袖山のいせこみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718256438692-A6Dj4a1uq8.jpg?width=1200)
袖口のリブ付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1718256446586-tz8tn6v067.jpg?width=1200)
他にも内角の縫い方や外角の縫い方、巻きロックの角縫いなどもキレイに縫うコツを学ぶことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718256399326-63T8KVDBY0.jpg?width=1200)
簡単な基本がわかっている方でしたら、基本編ではなく、こちらのテクニック編を受講されるのもいいかもですね!
実際にものを作る際に役立つ内容が満載です。
ロックミシンのコツってなかなか知る機会が少ないので、ベビーロックさん公認のテキストに沿って縫いながら学ぶことができるこの講習会は、本当におすすめ!
ロックミシンをお持ちの方全員に受講して頂きたいくらいです😁
仕上がりがキレイになると、完成した時の満足度も違いますよ~✨
自分自身の自信にもつながりますので、是非是非~💕
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】