![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144452546/rectangle_large_type_2_baff8ca09b6b85121979683434d722d3.png?width=1200)
RICCAR(リッカー)ニードルパンチミシンで小物作り♪
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です!
先日、RICCAR(リッカー)のニードルパンチミシンをお試しさせてもらったのですが、今回もニードルパンチミシンを使って作品作りをしてみましたよ😉
RICCAR(リッカー)
ニードルパンチミシン
![](https://assets.st-note.com/img/1718686275030-TD9CTvQvwA.jpg?width=1200)
何度見ても、糸掛けがないのが不思議なミシンです(笑)
今回の材料も全て100円ショップで手に入るもので作りました!
今回は、厚みのあるフェルト生地と、羊毛を使ってみますよ~
まずは、四角くカットしたフェルトに羊毛をおいて・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1718686364348-NtrpgJgTDf.jpg?width=1200)
ニードルパンチミシンで加工していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144444823/picture_pc_cb4e974c480f74865160dbe9b86f5cfb.png?width=1200)
こんな感じになりました~
フェルトにしっかり羊毛がくっついて一体化しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718686487765-IQgnSZttux.jpg?width=1200)
続いてはこちら。
今度は羊毛をくるくると丸くしてフェルト生地に付けていきますよ~
![](https://assets.st-note.com/img/1718686815921-0Y0q2ISgKv.jpg?width=1200)
ニードルパンチミシンを使って針でさしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144444824/picture_pc_91c240bd2db4e1d0a34b358b70b619fc.png?width=1200)
あっというまに、フェルトに埋め込むことができました✨
ドットになって可愛いですよね😉
いろいろな模様を埋め込んだりすることが簡単にできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144444912/picture_pc_161cf18a656ae65c460061ffee0c38ce.jpg?width=1200)
簡単にコースターの出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/img/1718691658298-aRTPYhrD5k.jpg?width=1200)
次はこちらのフェルトから小物入れを作ってみたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1718688939280-cPu0eoiRD0.jpg?width=1200)
フェルト生地の4隅をニードルパンチでざくざくと針で2~3往復。
![](https://assets.st-note.com/img/1718689318863-1eKijMTQEB.jpg?width=1200)
フェルト生地を針で刺すことで、生地と生地が合わさってしっかりくっつきます。
糸を使ってないのに、本当に不思議ですよね~
このような小物トレーもあっという間に完成✨
![](https://assets.st-note.com/img/1718689378115-6NbGmxIpVO.jpg?width=1200)
面倒な糸掛けなどがないので、ミシンに電源入れてから使うまでなんの準備もいりません。
お子さんから高齢の方まで、簡単にハンドメイドを楽しむことができそうですよ✨
アイデアや工夫次第で、いろんな可能性があるニードルパンチミシン、また作品を作ったらご紹介していきますね~
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】