![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150122498/rectangle_large_type_2_cbf7400c00bb8ccbb618f431e14f43a2.png?width=1200)
【ミシンの練習】職業用ミシンでバイアステープをキレイに縫う!4つ折りバインダーの使い方
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です☺️💕
本日は【ミシンの練習シリーズ】です。
職業用ミシンでは、きれいに効率的に縫うためのさまざまなアタッチメントを使うことができます。
例えば、バイアステープをきれいに縫い付けることができる「四つ折りバインダー」。
バイアステープって、どうしても縫い目が落ちてしまってうまく縫えないって方多いですよね。
このアタッチメントをセットして縫うと、縫い目もとてもきれいに仕上がるんですよ~
今回は、その応用編です✨
この四つ折りバインダーを使用してぐるっと1周縫いたいときの最後の部分の縫い方です。
こんな感じのキルティングの縁取りをバイアステープでしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723181676529-osYf2KFK34.jpg?width=1200)
まず、バイアステープをセット。
![](https://assets.st-note.com/img/1723181687945-9Qfdtr79bu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723181697625-qVA0kYPaui.jpg?width=1200)
キルティングを四つ折りバインダーに当てながら縫っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723181719780-xYlDeJkiDp.jpg?width=1200)
キレイに縫い付けてます✨
カーブの部分は少し慣れが必要ですが、少しずつ押えを上げては生地を動かして縫います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723181748320-DP9wxqX6gW.jpg?width=1200)
最後の方まできたら、最初のバイアステープに何センチか重なる長さでカットします。
その際に端を折り曲げてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723181770803-PHHlwYAA1X.jpg?width=1200)
最初に縫い付けたバイアステープは、余分な部分をカットしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723181780182-YSFZSzr3Yx.jpg?width=1200)
そして最後まで縫うと、このように最後まできれいにバイアステープを縫い付けることができるんですよ~
![](https://assets.st-note.com/img/1723181794838-QTqYNNX78W.jpg?width=1200)
キレイに縫うことができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723181803615-Bysx9MObDb.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?
バイアステープを縫うのって、かなり慣れないときれいに縫うことが難しいので、このようにアタッチメントを使って縫うというのも一つの手ですよね。
仕上がりがとにかくキレイです。
せっかく職業用ミシンをお使いだったら、キレイに速く縫うことができるアタッチメントがいろいろあるので、是非活用してみて欲しいと思います!
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】