
【ミシンの練習】落とし縫い押えでコバステッチ
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉
本日のテーマはコチラ。
【ミシンの練習】落とし縫い押えでコバステッチ
「コバステッチ」とは、布端から1~2mmのところを縫うステッチのことで、「端ミシン」と呼ばれたりもします。
あまり、「コバステッチ」という言葉を聞いたことがない方でも、縫い物をする際には意外と知らず知らずに縫っていることが多いですよ~
職業用ミシンには、きれいにコバステッチを入れるための専用の押え金があるのですが、家庭用ミシンにはそういった押さえがありません💦
※以前UPした記事
職業用ミシンアタッチメント⭐︎ガイド付きステッチ押え金(段付き押え)⭐︎使ってみました♪
初心者の方だと、この布端から1~2mmのステッチをきれいに縫うのはかなり大変😅💦
そこで今回は家庭用ミシンの押え「落とし縫い押え」を使った「コバステッチ」のやり方をご紹介したいと思います😉👍

JUKI HZL-EX7。
こちらの機種には、「落とし縫い押え」が付属していますよ~♪
「落とし縫い押え」は、真ん中にガイドがあるのが特徴です。
パッチワークキルトの落とし縫いや洋裁の落としミシンなど、縫い合わせの接ぎ目を縫うときに使います。
今回は、この落とし縫い押えを使用して、コバステッチを縫っていきますよ~

使い方は簡単。
まず、押えを取り替えます。
押えの真ん中にあるガイドが縫い目にくるように生地を配置します。

縫い目の幅ダイヤルを回し、針の位置を変えていきます。

6.0にしてみました。

針の位置が真ん中から右側に移動しました。

縫い目の幅ダイヤルを動かすことで、針の位置は調整できますよ😉
押えのガイドが縫い目に沿うように気を付けて縫っていきます。
そうすると、このように美しいコバステッチが完成!!

今度は縫い目の幅を小さくして、再び針の位置を変えてみます。

今度は針の位置が左側に移動しましたよ~

このように、針の位置を変えることができる機種だと、落とし縫い押えを使用して、コバステッチを縫うことができます!
職業用ミシンの段付き押えのように、専用の押えがなくても、家庭用ミシンでこんなにきれいにコバステッチが縫えるなんてうれしいですよね~😄
是非やってみてくださいね~!
「落とし縫い押え」がない場合は、こちらも試してみて下さいね。
↓↓
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】