
【ミシンの練習】職業用ミシンの各部名称~ここってなんて言うの?~
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊
普段使っているミシンでも、ミシンの各部の呼び方って意外と知らなかったりしますよね😁
検索する際や、修理などで問い合わせる際などに、あれ?この部分ってなんていうの?となることも💧
今回は、そんな時にも便利に使えるように、ミシンの各部名称を分かりやすくまとめましたよ~!
以前の記事はこちら。
今回は職業用ミシンバージョンです✨
JUKIの「SL-700EX」を使って説明していきますよ。
他の職業用ミシンを使っている方でも、共通する部分は多いと思いますので、是非参考にしてみて下さい。

まずは、針の周辺から。

ミシンの左側です。

ミシン右側。

ミシン上部。
糸をのせるあのふわふわしたスポンジ。
「糸巻シート」といって糸を安定させる役割をするものです。
カラフルなものも販売されているんですよ~

このLEDランプ光量調整スイッチは、ついてないミシンが多いかもです。


右側面~
「はずみ車」は、「プーリー」とも呼ばれますよ。

いかがでしょうか?
ミシンの各部名称、意外と知らない名前も多かったのではないでしょうか?😁
知っていると以外と役に立つこともあるので、良かったらこの記事や画像を保存しておくのもおすすめですよ✨
家庭用ミシンやロックミシンの方も是非ご覧くださいね~
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】