【ハンドメイド便利グッズ】布地に合うミシン糸が一目でわかる「シャッペスパン色見本帳」フジックス
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉
ミシンをされる方には、必要不可欠なミシン糸。
ミシン糸は、布地の色や種類に合わせてそろえますよね。
どうしてもぴったり布と糸の色を合わせたい場合は、布を持って近くの手芸屋さんに行って、色見本帳と合わせて糸を選んでいたのですが、毎回布を持っていくのも大変で・・・
欲しい色の糸がない場合もあって、今回思い切って色見本帳を購入しましたー!!
【シャッペスパン色見本帳】フジックス
購入したのは、フジックスさんのシャッペスパンミシン糸の色見本帳。
300色のミシン糸が見本としてキレイに並んでいて、見ているだけでもうっとり~😍
糸には番号がついているので、この番号さえわかればネットでも糸を購入することができるので本当に便利!!
蛍光カラーやグラデーションカラーもありますよ✨
【布に合わせた糸の色選びのコツ】
このように色見本帳の糸束の下に布地を当てて、布地に近い色を選びます。
・濃い色の布地
布の色よりもやや濃い目の同系色を選びます
・薄い色の布地
布の色よりも少し薄めの同系色を選びます
・柄物の布地
布の地色に合わせるか、柄の色から印象的な1色を選びます
また、この見本帳は、次の種類のミシン糸に対応しています。
・普通地用ミシン糸#60番(200m・700m)
・厚地用ミシン糸#30番(100m・300m)
・薄地用ミシン糸#90番(300m・1000m)
・手縫糸#50番(50m・300m)
糸の種類によって、色の種類の数が違うので、それもこの見本帳をみればわかるようになっていてとっても便利。
フジックスさんのシャッペスパンミシン糸を私は一番よく使うので、もっとはやく購入すればよかったなあ~と思いました😅
頻繁に使うものではないかもしれないですが、おそらくこれから何十年も使えるはず!
私は糸の色のグラデーションを眺めても楽しめるので、大満足です😁👍
手芸屋さんも店舗が少なくなってきていて、遠くてなかなか買いに行けないというかたも、このような色見本帳があれば、ネットで購入したり、お店で取り寄せしてもらうこともできるので、是非活用してみてはいかがでしょうか~✨
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】