![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120673880/rectangle_large_type_2_368891ab1ca10d02b86c570a182bcb51.png?width=1200)
【ハンドメイド情報】JUKI 職業用ミシンの最高峰「SL-700EX」付属品紹介
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊
本日の内容はこちら。
【ハンドメイド情報】JUKI 職業用ミシンの最高峰「SL-700EX」付属品紹介
職業用ミシンってどんな付属品が付いてくるのか気になる方はいらっしゃいませんか?😁
今日はそんな方のために、JUKIさんの大人気職業用ミシン「SL-700EX」の付属品についてご紹介したいと思います!
まずはこちらがSL-700EXの箱に入っていたものすべてです!
※ボビンケースは本体にセットしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991195081-K2KEbcdTTu.jpg?width=1200)
そして、付属品がこちらです~
![](https://assets.st-note.com/img/1698991343277-wGhBka4QDz.jpg?width=1200)
まず、細かいものからご紹介すると・・・
①糸ゴマキャップ②ボビン③三つ巻押え④スムース押え⑤ファスナー押え
⑥専用ドライバー⑦工業用針(DB×1)#11(2本)#14(2本)#16(1本)#18(1本)➇厚物用針板⑨掃除用ブラシ⑩ドライバー⑪ミシン油
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120673617/picture_pc_6354d07a9a43dd48f423b5d15a2bf2d7.png?width=1200)
・取扱説明書
![](https://assets.st-note.com/img/1698991477971-99OMJpDNnu.jpg?width=1200)
・糸掛けシールとメジャーシール
見えやすい場所に貼っておくと分かりやすいです。
メジャーシールはミシンに貼って使ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991485501-GthSEzTN5p.jpg?width=1200)
フットコントローラーと電源コードとひざ押え上げレバー。
フットコントローラーは、フットペダルが糸切と別になっているタイプ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991395894-tu3ne0o4xd.jpg?width=1200)
ひざ押え上げレバーは、このようにして使用します。
ひざを使ってこのレバーを操作することで、押えの上げ下げが出来るのは、慣れると必需品です!
操作効率がアップします~
![](https://assets.st-note.com/img/1698991419315-e0xE50rwPA.jpg?width=1200)
そして、便利な補助テーブル。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991385506-Q9Lg0Ua0jg.jpg?width=1200)
あとは、ミシンカバーです。
職業用ミシンには、ハードケースはつかないのがほとんど。
このようなビニール製のミシンカバーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991427842-CzQWxmAqyl.jpg?width=1200)
持ち手部分はあいてるので、カバーを付けたまま持ち運ぶことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698991434879-IHoNXR9IBq.jpg?width=1200)
付属品の紹介いかがでしたでしょうか~?
SL-700EXは革も縫うことができるので、最初から厚物用針板やスムース押えが付いているのはうれしいですよね!
針も#11~#18まであるのもうれしい✨
職業用ミシンは、押えなどのアタッチメントが豊富なので、使っていくうちに少しずつ買い足していくのもまた楽しいですよね。
JUKI 職業用ミシンの最高峰「SL-700DX」の付属品紹介でした。
是非参考にしてみて下さいね~
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】