![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73803170/rectangle_large_type_2_b33ff5f251ab14df8f11f29c4020c851.png?width=1200)
ハンドメイド情報 今流行りの「タフティングとは?」
こんにちは!ソーイングスクエア管理人です😉
今日は、最近、流行ってきているとうわさの
「タフティング」
について、お届けしたいと思います。
タフティング?まずは聞きなれない言葉に、戸惑いつつも、SNSで検索してみると、カラフルな作品がたくさんUPされていましたよー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73809487/picture_pc_3576200a96b811977097ea3ecceced3f.png?width=1200)
タフティングとは、簡単に言うとカーペットやラグなどを作る織物技法のことです。
タフティングガンという銃のような道具を使用して、毛糸を何本か束ねた房(tuft)状にしたものを布に打ち込んでいき、自由に模様を描くことができます。
アートのような作品の完成度の高さや、独特の手触り、またタフティングガンで糸を縫いこむ作業にはまる人が続出して、海外で話題になっているようです。
【タフティングを始めるにあたって準備するアイテム】
タフティングガン※ネットで2万円台~販売
糸通し(タフティングガンに糸を刀子のに必要な道具)
タフティングフレーム※自作している人多し
タグティング生地(黄色い線があるものがガイドラインになって使いやすい)
仕上げよう生地(ラグの裏側)
糸(タフティング用または100%ウール、アクリル糸)
ラテックス ボンド
バインディングテープ
ハサミ
糸巻き器
【タフティングのやり方】
①木枠に、タフティング用の布をしっかりピンと張る←ここ大事!
②布にデザインを下書きする。
複雑なデザインのものは、プロジェクターで布に投影し、ペンでなぞれば簡単!
③裏側からタフティングガンを使用して、糸を縫いこませていき、表側に模様が出てくる感じになります。
こちらのタフティングミラーもとっても可愛いですよね😍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73809507/picture_pc_1ad1fb0ed0208081df0d5bdcb9bebe7a.png?width=1200)
道具をいろいろ揃えたりするのが、大変そう・・・
と思う方にはこちらはいかがでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1646722188967-EyZ47jwjK4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646722577775-rdN9dobgAH.png?width=1200)
パンチニードルは、ニードルパンチともいわれ、毛糸を通したニードルを使って、イラストを描くようにステッチをする手芸です。
本格的なタフティングにチャレンジする前に、こちらのニードルパンチで小物から取り掛かるのもいいかもしれませんね😉
ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに~♪
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】