![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77863919/rectangle_large_type_2_5ed2e491c894baad56c35d5d3eafaab5.jpeg?width=1200)
【ミシンの裏技】紐の端をスッキリきれいに縫う方法
こんにちは!ソーイングスクエア管理人です。
本日お届けするのは、こちら!
【ミシンの裏技】
紐の端をスッキリきれいに縫う方法
皆さん、紐やタグなど、細長いものを縫う時ってどのように縫われていますか?
今回は端までスッキリきれいに縫う方法をご紹介しますので、最後までご覧くださいね~
では、まず、裏技を知る前の私がやっていた一般的であろう縫い方でいきますよ~
①布を準備します
作りたい紐の幅の4倍の幅×作りたい紐の長さ+縫い代分2㎝
※今回は1.5㎝幅の紐を作るので、6㎝幅で布を準備します。
![](https://assets.st-note.com/img/1651730446234-f38D34tU2z.jpg?width=1200)
②布を二つ折りにしてアイロンで折り目をつけます。
次にその真ん中の折り目に合わせて、両端を折り曲げアイロンをかけます。
この時に気持ち少しだけ隙間を開けておくと、布が重なってごわついたりせずにスッキリします。
![](https://assets.st-note.com/img/1651730428975-qGEx4OH0T8.jpg?width=1200)
③端を1㎝折り曲げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651730429723-CURjikwwtQ.jpg?width=1200)
④布をさらに二つ折りにしてアイロンでしっかり押えます。
この時になるべく折り込んだ端の部分がはみ出さないように、気を付けてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651730468218-5ka47yhPSk.jpg?width=1200)
⑤ミシンをかけます。
紐の端の部分が、どうしても折り込んだ生地がはみ出してしまいます。
このちょっとはみ出したところ、気になりませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77864997/picture_pc_42fd2bd5d5b926d7d11e6f599b6b0011.png?width=1200)
次は【ミシンの裏技】を使ったやり方で縫ってみましょう!!
①最初は同じやり方です。
生地を二つ折りしてできた真ん中の線に合わせて両端の生地を折ります。
アイロンでしっかり折り目を付けてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651731902914-YhR4Bb6b4e.jpg?width=1200)
②次に真ん中の折り目とは逆に折り曲げます。Ⅿ字になるような形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651731918221-y0kJ5k5ZfB.jpg?width=1200)
③その状態のまま端を縫い代1㎝で縫います。
![](https://assets.st-note.com/img/1651731944045-5xUN9FQJDH.jpg?width=1200)
④余分な縫い代をカットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1651731962477-dF3c8EvBtO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651731979295-BbKzMLLUB9.jpg?width=1200)
⑤表に返します。
角をしっかりと目打ちなどでだしてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651732002060-WeY8F6uaIE.jpg?width=1200)
⑥両端とも同じようにして、アイロンでしっかり押えます。
両端を縫っているので、生地がズレずにピシッと整いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651732021708-aEvdnR3eot.jpg?width=1200)
⑦ミシンで端を縫います。
![](https://assets.st-note.com/img/1651732032802-QTtXNkAfch.jpg?width=1200)
⑧きれいに仕上がりました~♪
端の部分がすっきりとしていてきれいですよね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77868672/picture_pc_d5a9185080fac03efcc5a094e373c8e2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651732057420-9B3sAaNJQM.jpg?width=1200)
最初に縫った方と比べてみました。
やはり、今まで私がやっていた一般的なやり方の方は、
端のはみ出た部分の生地が気になります。
【ミシンの裏技】の方がすっきりですね~
![](https://assets.st-note.com/img/1651732076894-2oRUDWfS25.jpg?width=1200)
今回は、
【ミシンの裏技】紐の端をスッキリきれいに縫う方法
をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今までやっていたやり方よりも簡単にすっきりと紐を作ることができ、大満足です。
長い紐はエプロンや巾着の紐など、短い紐は、このように折り曲げて、スナップボタンをつけるとお名前タグなどにとても便利。
アイロン接着のお名前シールを貼ったり、名前を刺しゅうしたりするといいですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77868999/picture_pc_0805d7f4305120a6b4883731a403fc59.jpg?width=1200)
このようにリボンにしたり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77871164/picture_pc_5c538bb9603f912333d1ca91fec0c322.png?width=1200)
是非、みなさんも【ミシンの裏技】試してみてくださいね!
追記:こちらの記事も是非参考にしてみてくださいね。
【ミシンの裏技】紐の端をスッキリきれいに縫う方法〈パート2〉
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】