【ミシンの練習】便利な押え「裁ち目かがり押え」でコバステッチ
こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊✨
本日の内容はこちら。
【ミシンの練習】便利な押え「裁ち目かがり押え」でコバステッチ
「裁ち目かがり押え」といえば、こんなふうに生地端をかがる際に使う押えですよね。
端かがりにとっても便利な押えですが、実は、この押え、端から2ミリほどのステッチ、通称コバステッチともいいますが、そのステッチを入れる際にもとっても便利なのはあまり知られていませんよね😁
使い方は簡単。
押えに付いているガイドを生地端に合わせて縫うだけ。
先日、チューリップハットの試作の際にも使いましたよ✨
帽子の最後の仕上げ。端にステッチをぐるっと一周入れてます。
ガイドがあるので、そんなに縫い目に集中しなくてもきれいに均等な幅でステッチが入りました。
端かがりにしか使用できないと思っていた方、是非、ステッチを入れる際にも使ってみて下さいね!
※ミシンの機種によっては、針が押えに当たってしまう場合もあるので、必ず確認してから使用することをおすすめします。
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/