![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69678148/rectangle_large_type_2_7b71cd1498ac48ef0e1b042eed3f66da.jpg?width=1200)
ミシンの練習「タグをつけてみよう♪」
こんにちは!ソーイングスクエア管理人です。
本日は、ミシンの練習シリーズ
「タグをつけてみよう♪」をお届けしますね~
作品にタグを付けるとぐっと既製品のような仕上がりになります。
でもタグをそのまま縫い付けようとすると、ずれてしまったり、縫い目がタグよりはみ出してしまったり、なかなかうまくいかないこともありますよね。
今回はタグをきれいに縫い付けるコツをご紹介していきますね。
まず私が準備するものは、こちら。
布用の両面テープ(5mm幅)または布用のスティックのりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69681351/picture_pc_1d0ac192ff37770ac091a79a82e9397c.jpg?width=1200)
今回はcheck&stripeさんのタグを使わせてもらいます~
タグの裏に布用両面テープを付けます。
布用スティックのりでも大丈夫です。
どちらを使用する時も、なるべく縫い目にかからないようにした方がいいです。(ミシン針に粘着やのりが付くのを防ぐためです。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69678252/picture_pc_a49c6a9543fca4903d8c4f5f56c99af5.png?width=1200)
タグを付けたい位置にしっかりと固定できますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1641884382277-FvXVFTMxk8.png?width=1200)
次はミシンの設定です。
縫い目の長さをお好みで1.5~2.0mmに設定します。
通常は2.5mmが基本の設定になっていますが、タグなどの細かい部分を縫う時は糸目を細かくした方が、角を縫う時にタグからはみ出しにくくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69682655/picture_pc_5c207fccefadf2b456ad78bf98b69909.png?width=1200)
それでは縫い付けていきます~
タグの右下から縫い始めます。
縫い始めの位置に針をきちんと落としてから、押えを下ろすと正確です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69678409/picture_pc_83dba5c2160eff53a0981a6ce01b0041.png?width=1200)
角の少し手前で一旦止めます。
残りの距離をみて、慎重に残り何針いけるかを確認します。
その時に針上下ボタンを使うと1針ずつ縫うことができるのでおすすめです。
また、残りの距離によっては、糸目の長さの設定を調節し、ちょうど端まで縫い目がくるようにして縫ってくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1641885527600-LbxphSr8ou.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641885554136-VXEXDxRJo5.png?width=1200)
角まで縫ったら、針がささったまま押さえを上げてくるっと向きを変えてまた縫ってください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69678405/picture_pc_d0eabf8a4ceab440ca27bf045beb0179.png?width=1200)
最後は最初の縫い目にうまく重ね縫いをして完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1641885348063-yci0cKOQ5V.png?width=1200)
どうでしょうか?
今回はあえて糸目が見えるように派手な色で縫ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69678408/picture_pc_56b1558b819e93a83acbf188664f75fe.png?width=1200)
ちょっとしたコツで、きれいに仕上げることができると思いますので、
是非参考にしてやってみてくださいね~♪
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】