![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136796835/rectangle_large_type_2_d5a6209a80c3b0d57f0f00fd720101b5.jpeg?width=1200)
受験前に読みたいOET 2024
先日OET on computer at venueを受けてきたので最新情報の共有です。
勉強法はいろんな人が書いてくれているので試験の申し込みや当日の流れなど調べれば分かるけどちょっと面倒くさい部分をメインに書きます。
はじめに
OETには OET on paper と OET on computer at venue があります。
ここでの話はOET on computer at venueです。
ネットで検索してもどっちの話なの?みたいなものもあるので役に立ったサイトなどをまとめました。
申し込み
OET computer at venue はこちらからの申し込みです。
OET.comではないので注意してください。
スケジュールの空きを見るために毎度個人情報を入力しないといけないので面倒です。
希望の試験日に空きがなくても時間が経つとキャンセルで開いたりします。
こまめにチェックするのがおすすめです。
Reading, Listening, Writingは会場 (東京か大阪)で受けます。
Speakingは別に予約します。
Speakingはネット環境が整っている静かなところで受ける必要があります。
ホテルとか貸しオフィスみたいなところがいいかもしれません。
試験中に接続が切れるとSpeakingだけ受け直しになるそうなのでネット環境が安定してることがマストです。
試験前
試験の詳細についてはこのページによくまとまっています↓↓
↑ ここだと試験監督の立ち合いのもとならロッカー開けていいよ,と書いてありますが,当日は試験が終わるまでロッカーは開けられませんと言われました。
私の使っていた教材はフォーマットが実際の試験とかなりかけ離れていたので,公式のSample testは実際の雰囲気を知れてよかったです。
このサイトの下のほうにLRWが合わさったサンプル問題があります↓↓
Medicineは2セットあります。
USMLEのFree120と違って採点はしてくれないので別のところに回答を記録しておくと自己採点ができてよいです。
試験当日
御茶ノ水ソラシティで受験しました。
試験開始の30分前までには会場でチェックインします。
OETからのメールにはTest Venue Confirmation Numberが分かるようにと書いてありますが,実際に確認されることはありませんでした。
心配な人はOETからのメールを印刷して持っていくといいと思います。
(自分もそうしました)
ロッカーに荷物を預けて,セキュリティチェックを済ませて試験開始です。
試験は
Listening → Reading → Writing
の順番で,Reading Part AとPart Bの間に10分の休憩時間があります。
休憩時間中にトイレには行けますが,
ロッカーは開けられません。
ですが,水の持ち込みはできます
ので,途中で水分補給したい人は透明な容器に水を入れて持っていくことをおすすめします。
持ち込む際に蓋の裏側をチェックされました。
(持ち込めなかったとの声も聞きます。当日試験監督に確認してください。)
USMLEと比較するとあっという間です。
半日で終わります。
Speakingもその日のうちに終わらせてしまうのがおすすめです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
反響があれば勉強法と結果も書きたいと思います。