![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20617143/rectangle_large_type_2_591f51ed1753b13cd057e4bbad64a7c3.png?width=1200)
行動こそ最強のリスクヘッジである
行動したいけどその一歩を踏み出せない。
踏み出したけど続かない。
そんな時、その場に留まらずに前に進めるようにするにはどうしたらいいか?の考えをまとめてみました。
1. 助けを求めよう
自分より少し先に進んでいそうな人に勇気を持ってアドバイスを求めてみましょう。
悩む原因は情報不足、もしくは何を悩んでいるか分からない状態だったりする場合が多いので、客観的な意見を取り入れて、状況を打開しましょう。
さらに、助け求める事で自分の力が及ばない事はサポーターにやってもらえる可能性があります。
注意点としては、同じレベルの人にアドバイスを求めると、足の引っ張り合いになる可能性があるので、出来るだけ利害関係が無い人にアドバイスを求めましょう。
(アドバイス・シーキングというテクニックをメンタリストDaigoさんが解説しています。こちらもご参考までに)
2. 諦める
個人的にはジェットコースターが怖い場合、諦めて脱力するようにしています。
そうすると、意外にも恐怖を感じず、関係ない事などを考えるようになります。
物事を進めるために、その場に留まることを諦めて、決定はするけど、最初のアクションまでは他力本願。
とりあえず行動したことが意味あると考えます。
ただなすがまま、失敗したらその時に考えてみましょう。
3. 逆に強気で行く
悩みながら進めると、弱気に見えるので失敗の確率が高まってしまいます。
それを防ぐためにも、心のスイッチを強気にして、今の不安の逆、つまり確実に上手く行くと考えて行動しましょう。
あえて強気に出ることで、周りの人がもしかしたら上手く行くかもと思い始めたら大成功。
その強気をウリにして、サポーターやスポンサーが付くまで言い続けましょう。
強気に出るを考えるには、堀江貴文氏のハッタリの流儀という本が参考になると思います。
また、本の内容を短時間で学びたい場合はサラタメさんのyoutube動画もおすすめです。
まとめ
行動する事で失敗も含めて成功へ向かう事が出来ると考えています。
行動こそが最高のリスクヘッジだ思います。