![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154590600/rectangle_large_type_2_d7ad3317de5ac41eba895b6b41db47c4.jpeg?width=1200)
オークション出物のレベル
Yahoo!オークション - 碁盤・碁石
私はオークションには、かなり良い思いをさせてもらいました。
ある雑誌の創刊準備号から終刊号迄、全冊揃えて出品(したかったのですが、たった一冊だけ抜けて)、増刊号もすべて取り揃えての出品をしたことが有ります。
ヤフオクの仕組みは、今と制度が若干異なっていましたが、オークションというものは、最後の最後でデッドヒートを繰り広げる入札者がいることには変わり有りません。入札最終日の、それもあと数時間というところから、がぜん数字のつり上げ競争が始まったのです。
これは、自分では全く関与できない部分なので、どこまで吊り上がるのかをただ見つめることしかできません。
ただ、興奮しますね。それまでの数日間はまるで眠っているような時間が、ただ流れていく感じでしたから。
そして、いよいよ落札者が決まりました。
その金額は当初の予想を大きく上回るものでしたので、かなり驚きました。
この成功に味を占めて、今度はあのSONYが演出したBCLブームの中でも最も人気の高かったラジオを出品しました。
元々99,800円の定価の製品でしたが、状態が良かったので、落札額は何と定価を大きく上回ったのです。これには、私も驚きましたが、ちょうどBCLブームが再燃する兆しを見せており、新製品が出ても高性能というほどのものではなく、ブームの牽引役を担った製品群は、高値で取引されていたのです。
そして、今度はトップに掲げた碁盤セットです。これは、自分では興味がないジャンルですが、私の出品も考えてみれば、興味のある人には魅力あるものだったわけで、この碁盤セットはいったいどのくらいの価値が正当なのかということに興味を持ったわけです。
写真はまぁまぁ普通ですが、私がひっかかったのは、普通なら美辞麗句が連なる商品の紹介分が、いやにあっさりしていることです。
裏を返せば、出品したものに対しては、絶対的な自信があるのだろうかということです。せいぜい、白石の材質が本蛤(ハマグリ)だということぐらいです。黒の石は、これまた有名(だそうです)な那智黒です。
調べてみると、本蛤の価格はピンキリではありますが、貴重なものであることは間違いなく、石だけで500,000~1,800,000円もするそうなんです。果たして、この写真だけでどの程度のものなのかは私には判断が付きませんが、造詣の深い方なら、ある程度は見当がつくのかもしれません。
どちらにしても、たまたま見てしまったこのページの落札価額が大いに気にはなっています。