
#Nolang というものを試してみた
【重大発表🔥】
— マーベリック|生成AI@NoLang (@sayhi2ai_jp) March 25, 2024
どんなWebページもわずか3秒で解説動画に変換するAI「🐬NoLang」を開発しました!
英語の記事も、PDFも、アイコンを押すだけで、即座にショート動画感覚で楽しめます。
本当に自信のあるプロダクトで、完全無料で利用できるので、ぜひお試しください!
リンクはリプライから↓ pic.twitter.com/ZhyEE2IksK
こちらの投稿をみて、ちょっと試してみました。Chromeのプラグインを入れて、自分のnoteの記事を動画にしてみました。

実際に読み込ませた記事はこちらの記事です。
この記事を設定して仕上がった動画がこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Youtubeにもアップしてみました。
もちろん記事を読んでももらいたいのですが、この動画で概略は伝えることができるわけです。感動です。
これができると、いろんな各メディアのプロモーションの連携の仕方がすごく変わってくるように思います。
例えば、こんな感じでコンテンツを作ることが考えられます。
1:記事を書く、公開する
2:NoLangで説明動画を作る
3:説明動画は概略なので、SNSなどで公開して記事へ誘導させる
ここまでの流れがすごくスムーズにできてしまうと言うわけです。ひとことですごい。もちろん中には、この動画のクオリティが・・・という人もいるでしょう。しかし、どうなるか・・・を試してみるには十分すぎるクオリティじゃないでしょうか?

なにより、和製ってのが気持ちがいい!!
PS
よかったら元の記事も読んでみてくださいね笑
==========
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。
重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。
興味があれば聞いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
