![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91686818/rectangle_large_type_2_60f690ab628aaafee560ec954a8490af.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
100わかる必要はない
教育というか教えるという行為において、
僕らは学校生活で触れたやり方や
価値観に囲まれているときがあります。
学校時代に学ぶ、いわゆる答えのある学びというのはきちんとわかる必要がアルものです。
しかし、世の中きちんとわかるには時間がかかりすぎるものもあります。いや、そっちの方が多いかもしれません。
きちんとわかる必要はあるのでしょうか?
もちろん、あるに決まってます。だから専門という人が価値があるんですね。
しかし、ほとんど人は専門などもたず、日々を暮らしています。ん?待てよ、専門の人つまり100わかってる人なんて限られてるということです。
さて、すこしずれたので戻しますが、
100わかる必要はどこまであるのか?100分ってもらう必要はあるのか?
です。
100分って小難しくなるよりは
60くらいでユーモアたっぷりに分っているほうがかっこいいなと思います。
僕は60くらいの理解度であったとしても
すこしでも臨場感を持ってもらえるような
そんなところを目指したいねぇ。
いいなと思ったら応援しよう!
![イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921935/profile_3c29f0e639ab99688b9c79df6cb91e99.png?width=600&crop=1:1,smart)