危機管理能力
この記事を書いている日。僕が住んでいる福岡を含め日本中が「10年に一度の寒波」ってやつに襲われるらしい日なのです。
今書いているのが昼休みですが、そろそろその寒波ってのがやってくるらしいのです。
さて、そんな中、職場にいるわけですが、心のどこかには「電車が止まって帰れないかも・・」という気持ちはあるものの、なかなか席を立って早退する気配になれません。・・・というのもあまりにも周りの人間が普通に仕事をしてるのですね。
まぁ情報を探してみても、今の所ちょっと遅延してる程度ですからなんとかなりそう・・・・ですが、やはりこういうときの危機管理能力って必要な気がしています。
身の安全もさることながら、仕事や時間の安全もです。
例えば電車が遅れる・・・となると、どういうことがあるか。
ホームに人が溜まります。
遅れてきた電車にここぞとばかりになだれ込みます。
結果的になかなかドアが閉まらず、さらにまた遅れます。
じゃあ、次の電車にしようと思うと、
そんなことを思っている人は他にもいるわけで、
え?また?という感じで同じ光景が繰り返されます。
何台かやりすごせば、解消するだろうと思いきや、なんのその。
びっくりするくらい続くのです。
・・・となるとどうでしょう?時間がどんどん過ぎていきます。
「あー、職場にそのままいれば少し仕事も進んだろうに・・・」みたいななんともやるせない気持ちが出てきてしまうのです。
そして、結果、どっと疲れが出るのです。
やはり危機管理能力って大事だと思うので、
さっさと順調なうちに帰ってパフォーマンスよく行こうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!