見出し画像

Apple Pencil2が過放電で使えない状況に

創作の世界に入ってからお絵描きの楽しさに目覚めて、デジタルイラストに手を出しました。
そしてデジタルイラストを描くにはApple Pencilが一番いいらしいという情報を得て、ミーハーな私は悩みながらも去年の十一月にiPadと一緒にApple Pencilを購入。

しばらく楽しく描いていたのですが最近は出番が減っていき、磁石で本体にくっついているとはいえ常にiPadに付いているのも危ないなあと思い、ここ二ヶ月ほど外したまま放置していました。
そして今日。
久しぶりにお絵描き熱が戻りApple Pencilを使おうとした時に充電できなくなっていることに気がつきました。何となあく、嫌な予感はしたんです。そしてネットで調べて知りました。

Apple Pencilは充電せずに放置していると、バッテリーが壊れて充電できなくなるということを😭

Apple Pencilはリチウムイオン電池を使っており、バッテリーがない状態で放置すると過放電というバッテリーに過大な負担をかけてしまうようで。故障してしまうため、長期間使わない場合はペアリングを外しておく必要があるそうです。

これ、Apple Pencilを使っている人たちからしたら常識だったんでしょうか。
知らないまま放置した私がバカでした😭

iPadでApple Pencilをペアリングすることはできるのですが、一向に充電マークが付かず0%のまま数時間が経ちました。

ネットの情報によると過放電から充電する方法として、

・iPadを再起動する
・iPadのアップデートをする
・Apple Pencilの磁気部分を掃除する
・Apple Pencilを長時間(半日〜一日)充電する

があり、元に戻る確率は50%。
直らなければ、Apple Storeで修理依頼するか、再購入するしかないようです。

趣味のお絵描きに使っているだけなので、20,000円近くするApple Pencilを買い直すのはなかなか勇気がいります。
保証期間内なら無償で直してもらえたそうですが、ちょうど一年を過ぎたところなのでそれも無理。
Apple Storeで修理依頼をすれば4,800円で直してもらえるそうなので、一日経っても充電できなければ修理依頼することにします。
まだ0%のまま。明日の朝起きたら充電できていますように。

いいなと思ったら応援しよう!