![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9552821/rectangle_large_type_2_778b37238110881a4b7f756b6641f3ce.jpeg?width=1200)
料理を上達させたい人に聞いて欲しい話
皆さんこんにちは。
よしもと所属、ブルーレディというコンビの田中凌です。
またの名をプリンスと言いまして、またの名をクッキングプリンスと申します。
これは決して自称ではなく、自然発生的に生まれた二つ名です。
そして、クッキングプリンスというからには勿論料理は得意でして
趣味が高じて、日テレの「うちのガヤがすみません」という番組で、生田斗真さん、瑛太さんにカレーを振舞った経験もございます。
そんなこんな言っておりますが、実はプリンス、料理は完全に独学です。
キッチンスタッフとしてのアルバイト経験も、専門学校に通っていた等一切ございません。
見よう見まね、トライアンドエラー、ひたすら調理
この積み重ねで、テレビで料理をさせてもらえる程度までいくことが出来ました。
さて、そんなクッキングプリンスが今日お伝えしたいのは
”料理の上達法”です。
でも、巷に溢れかえっている、〇〇を作れるようになれ!とかこの万能調味料をストックしておけば完璧!!とかそんな事を言うつもりはございません。
じゃあ何なのか。
僕は料理は愛だと思っています。
ボケです。
いや、ボケじゃありません。
これは本気で言ってます。
食べてもらう人への愛、食材への愛、道具への愛、愛を数えたらキリがありません。
つまり何が言いたいかというと、僕は料理ってある程度は精神論だと思っている訳です。
楽しく笑顔で食べる飯のがうまいじゃん、黙って暗い部屋で食うよりもさ。
というわけで、今日はクッキングプリンス直伝料理の上達法でございます。
今日は3つ程お伝えしたいと思います。
(やっと前置き終わった)
クッキングプリンス直伝料理上達法その①
”お気に入りのエプロンを買う”
え、もうのっけからその感じ?まじでその感じでいくんだ??
って思いましたよね。そうですその感じです。
でもこれね、本当に大事なんですよ。
スノボ好きな人がいつまでもレンタルウェアじゃ嫌でしょ?ボードだって自分の買いたいでしょ?
料理だって上達したいなら、まずは道具から。
でも包丁はどんなのが良いの?フライパンは?てか調理器具って高くない?
でも大丈夫、エプロンはあなたの好みで良いんです。機能性も何も関係ありません。
首からかけるオーソドックスなスタイル、女の子がつけたら可愛いですよね。
腰巻のサロンスタイル、男の子がビシッとつけたらそれだけでテンション上がるよね。
もうなんでもいいんです。
エプロン買って、まずは料理に対するモチベーション上げましょ♪
クッキングプリンス直伝料理上達法その②
”お気に入りの料理番組を見つける”
もう今日はこの感じですから。お付き合いくださいね。
しかしまあ、これもかなり大事。
何故かというと、料理番組って料理研究家によってめちゃくちゃ傾向が違うんですよ。
それぞれの先生にクセなんかもあったりして。
この先生この調味料使いがちだな~とか、トマトの皮むきそうやってやるんだ、とか。
イタリアンばっかだなとか和食ばっかだなとか。
そして、番組によってターゲットとする層も違います。
例えばTBSでひるおび。の前にやっている「おびごはん」という番組は、完全に家庭を守る主婦の方に向けたアットホームなレシピメイン。
今日の料理なんかはさすがNHKといった感じで、メインターゲットの主婦層以外にも初心者の方にも向けてるレシピ多数。
派生コーナーで、今日の料理ビギナーというのがあり、そこでは今更誰にも聞けないようなことなんかも、しっかり丁寧にやってくれています。
MOCO'sキッチンなんかはネタにされがちですけど、あれは見ておいた方がいいです。
僕はかなりの信者なんですけど、普通の料理番組じゃ却下されるような、豪華メニューや
奇想天外な調味料の組み合わせ、
更にはかっこつけまくった盛り付けなど
逆にどこで勉強したらいいのそれ?みたいなことを全国ネットでやってくれている貴重な番組です。
ちなみに僕は、番組としての面白さ、料理の幅広さ、見やすさなどを考慮した上で
圧倒的1位は男子ごはんです。
これだけは、是非欠かさず観て頂きたいと思います。
というかいつか出たいです。
(男子ごはんはめちゃくちゃキッチンドリンカー推奨の番組なので、そこもポイント高い)
クッキングプリンス直伝料理上達法その③
”美味しいごはんをいっぱい食べよう”
なんで作る側の話してんのに食べる側の話すんだよエセプリンス!!!
と思わず聞いてください。
まあ全部大事なんですけど、これも大事なんですよ。
僕はかねてよりこんな持論を展開しております。
それは「料理上手なお母さんがいれば料理はすぐうまくなる」という論です。
これ、理由は簡単で、細胞レベルで「何が美味しい味か」ってのが刻まれてるんですよね。
実際僕はそうです。家族みんなしっかり料理作れる。
ですが慢心はしてはいけません。どんどん新しい物食べていきましょう。食に対する妥協をなくしましょう。
僕は食に対してこだわりない人が苦手です。
だからどんどん美味しいもん食べましょ?いろんなところで。
勿論、高い物ばっか食えってわけではありません。
僕は吉野家に行ったら吉野家を最大限楽しみますし、とりき大好きだし、でもたまには贅沢もしますし
なんというか、食を楽しんでってことです。
そしたら新たな発見とか、いろいろとあると思います。
さて、こんな感じでとりあえず3点あげてみましたが
共感得られましたかね?笑
はあ?何言ってんだみたいな方が多ければ、今度は堪忍してちゃんとした上達法を投稿します…
皆様最後までお付き合い頂きありがとうございました。
スキ、サポートなど是非ともよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ブルーレディ 田中凌(現役K-POPアイドル芸人)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20810332/profile_460ba778c5ad6104d76eacacb658b22c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)