見出し画像

noteをはじめて変わったこと

noteをはじめて一週間
書いた記事は5つ
それでも自分の生活で変わったところが出てきたのでアウトプットしておこうと思います。


はじめてよかったなと思う変化

書きたくて無駄な時間を使わなくなった

noteを書いているときは
夜子供たちを寝かしつけて
家事を一通り終わらせて
旦那さんが帰ってきて一緒にご飯を食べるまでの間の時間

今までもなるべく家事を終わらせようとはしていたけれど
なんとなくスマホを見てしまったり、ぼーっとしてしまったりしていた。

noteを始めてからはとにかく書きたくて。
余計なことをせずにとにかくすべてを終わらせることに集中できるようになった。

アウトプットの頭が戻ってきた気がする

育休に入ってもうすぐ2年。
プライベートでのアウトプットのみになってからどんどんその力がなくなってきていた気がしていた。

noteをはじめて書いた時もそう。
私、こんなに書けないの!?と衝撃を受けた。
もちろんこんな数日で大きな変化はないと思うけれど、
それでもなんとなく、「誰かに伝えたい」「どうしたら伝わるのか」
を考えらえるようになってきたと思う。

つたない文章だとわかっていますが…私の中では大きな変化。

PCを開くのが億劫ではなくなった

最初、noteを書くときはスマホでやっていた。
でも、なんとなくうまくいかなくなってこうしてPCに向かうようになった。

私は紙にペンを使ってアウトプットをする方が好きだ。
でも、こうして文字起こしをすることがデータの保存や他につかうときに必要なこともわかっている。

PCでずっとしていた家計簿もおざなりだった。
でもこうしてPCを開くようになってやらなきゃいけなかったことに目を向けられるようになった。

「これ書きたいな」といろいろなことに興味を持つようになった

育休中の毎日は、子供や家族の生活を支えることに全集中。
noteを始めてからその中に起きたこと、使ったもの、行った場所のことをもっと深く考えるようになった。

イメージは今まで使っていた頭が脳の2%だったのが、30%くらいまで増えた感じ。

気をつけなきゃなと思うこと

noteのことばかり考えること

とても一直線な私。
「これをやりたい」と思うと徹底的にやりこんでしまう。

noteはあくまで私の楽しみの一つ。
他のことに影響が出ないようにしたい

プライベートのことを書きすぎないこと

書きたいけど、ネタがなくなってくると
日常を全て書いてしまいそう

適度に適度に

「やらなくちゃ」になってしまうこと

今のところこれが仕事ではない。
やらなくても、誰も困らない。

「やらなくちゃ」になった瞬間にこれはストレスになる。
楽しくやろう楽しく。

数字を気にすること

どれくらいスキがつくのか
どれくらフォローをしてもらえるのか

これを気にしすぎると文章が自分でなくなってしまう気がする。
私のやりたいように、書きたいように残してみよう

結果、楽しいんです

なんやかんや書いてみましたが、今とても楽しく生活をしています。
生活に、メリハリが出た気がして。

どれくらい続くかわからないけど、楽しくやってみようかと思います。

いいなと思ったら応援しよう!