![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174121172/rectangle_large_type_2_ffd0e9817ff72b716a5900be57470b45.jpeg?width=1200)
個別イベント参加へ背中を押したもの
友人と動画という存在
「恐ろしいくらい特徴のない人」という言葉
2021年10月18日(月)の日本武道館公演以降、様々な動画を見ては、八木栞さん(以下、八木ちゃん)への想いを深めていた。
新メンバーオーディションの動画を観たのは日本武道館公演の翌日だが、課題曲の「ふわり、恋時計」を歌う八木ちゃんに目を見開いた。「ふわり、恋時計」は私がつばきファクトリーの中で最も好きな曲であり、それを推しが歌っているというだけで感無量であるのだが、声楽を習っていたという彼女の、声楽の名残のある独特の歌い方に魅了された。
一方でダンスに対しては苦手意識もあるのか、苦戦している印象を受けた。これは八木ちゃんの歌唱力に懸けたな事務所、と思ったのも束の間、側転からの両手手離しブリッジを決めたのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1738504491-ZWjxa8k0oRTE9cKDmdtLz1sr.png?width=1200)
なんだこの人!なんだこの度胸!!いやこんなの事務所欲しいに決まってんじゃん!!!採用してくれた人ありがとうございます!!!
観ていた動画はYouTubeだけではない。スカパー!で放送されている「行くぜ!つばきファクトリー」も引き続き視聴していた。YouTubeと違い有料チャンネルではあるが、2週に1度、新作の企画が上がる。しかも面白い。これを観ない手はない。初の日本武道館公演の1週間後である10月25日(月)に放送されたのは「#7 霊視鑑定ランキング」であった。行くつばで初めてゲストを呼んだ回であり、シークエンスはやともさんが霊視でメンバーの仕事運を見るというもの。もちろんバラエティー番組であるためランキングのお約束なんかは分かっているつもりなのだが、シークエンスはやともさん曰く、八木栞さんは「恐ろしいほど何も特徴のない人」らしい。嘘だろ?あんなに個性大爆発なのに??
この時すでに「八木メシ」と呼ばれる、八木ちゃんの作るワイルドな料理の片鱗はブログで見せていたし、歌唱力抜群だし、地頭も良いし、そもそもオーディションで手離しブリッジ決める人なのに?え?特徴がないってなんで??と思ったものだ。しかも八木ちゃんは、2グループに分けて、1グループの中での5位という立ち位置だ。これもシークエンスはやともさんの言葉だが「芸能界は1位か最下位が良い」中の、「下から2番目」という微妙なポジション……
納得がいかねぇな???と心の中でモンスターペアレントが誕生した。
あとから振り返れば、まだこの当時は自分の色というか、どんな個性を出せば良いのか、どこまで見せて良いのか悩んでいた時期でもあったのかなと思う。それになにより、行くつばはバラエティー番組である。ランキング付ける以上そうなるし、面白くするための台本じゃんと分かっちゃいる。分かっちゃいるけど、納得がいかなかったのである(笑)
そんな前振りがあってからの、11月8日(月)に「#8 即興ドラマチャレンジ」が放送された。3チームに分かれての即興ドラマ対決。各チーム新曲の歌詞をセリフに自然と入れて、どのチームの演技が良かったかを決めるというもの。演技と言えば!八木ちゃんでしょうよ!!とまたモンペがパソコンの前で盛り上がる。
オープニングで「エチュードをやっていた」と話す八木ちゃんに対し「へぇー、エチュード…」と感心する谷本安美ちゃん。すぐさま岸本ゆめのちゃんが「安美がエチュードを覚えた」とツッコんでいく。「私もエチュードがちょっと」と秋山眞緒ちゃんもカットインしてくる。このオープニングだけで、やっぱつばき面白いなと気付く。八木ちゃんをメインに見ていたのだが、普通に全員面白いのだ。オフショット映像で、「うちの夫と不倫してるの誰ー?」と授業参観に乗り込むおばさんを演じる新沼希空さんなんて、おもしれー女というか、もはややべー女である(褒めてる)。
各チーム演技を終え、結果発表後にコメントを求められた八木ちゃんは、とても素敵な笑顔でこう言った。
「敗因は順番だと思います」
もう、最高としか言えない。これを言えるのは強い。強すぎる。良い笑顔でまたこれを言ってくれたんですよ。八木ちゃんの地頭の良さと演技に対するプライド(矜持というべきか)が見えた気がしてとても良かった。ある意味、負けたからこそ引き出せた言葉であり、この回はお気に入りである。
WithLIVEの日程が追加されましたよ
そんなふうに、さまざまな動画を観ては八木ちゃんの沼にどんどんハマっていくちょろい私のもとに、友人から「オンラインお話し会の追加日程が発表されましたよ」とLINEがきた。ちなみにこの友人は、私と同じタイミングでリトキャメにハマり、以降、たびたび登場することとなる。というかこの友人がいなければ今の私はないと言っても過言ではない。
話を戻すが、友人から来た「オンラインお話し会」、WithLIVEなるURLを開いてみた。
ややこしそうなシステムだが、要するにスマホ越しにお話しができるらしい。いやいやそんなの無理に決まってる。そんなことできるわけがない。緊張してパニックになって終わるだけだ。やめよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1738505319-H4d3eDmlnJxP2SBU0wbftQWL.png?width=1200)
友人からLINEが来てからたった10分で購入してしまっていた…なにがどうしてこうなった……
週末には、12月の個別イベントの申し込みが始まりますよ
12月11日(土)と12月18日(土)に、つばきファクトリーの個別イベントが行われることは知っていた。その追加申し込みが週末からできることも知っていた。
12月11日は、私の誕生日であった。もともと友人と会おうと約束していたのだが、個別イベントがあるなら一緒に行けば良いのでは?という話にもなった。
誕生日を推しにお祝いしてもらえるのは確かにうれしい。12月18日の方はクリスマスイベントの衣装を着るということは事前に発表されていた。だったら2回行くのもありだな…と考えていた。
……いやいや、行くのかよ!と理性が顔を出す。確かに年に1度の誕生日と個別イベントが重なることは珍しい。お祝いしてほしさもある。それに、ファンになったよという話もしたい。黄色い線の内側での話もしたい。褒めたい。
いやでも……ほぼ個別初心者だし、勇気が出ない……
なにより、まだパフォーマンスを生で観ていないのだ。知っているのは、途中から見た武道館映像とソロ歌唱動画だけ。それだけで何を話すことがある?いやでもあの透明度の高い歌声を褒めたい……
![](https://assets.st-note.com/img/1738594002-a3KDYp4J1tiICL0OSUbkvs6u.jpg?width=1200)
2011年にハロプロを知り、モーニング娘。のファンになり早10年。ハロプロが個別イベントをやり始めてからは7年くらい経つだろうか?こんなに軽率に個別イベントに申し込むのは初めてだった。
背中を押された理由として考えられるのは2つ。
1つは同じタイミングでリトキャメにハマった友人の存在である。基本的に私は一人行動で、誰かと一緒に行動することは苦手だった。この意識は今でも変わっておらず、割と単独行動をしがちで、人とコミュニケーションを取らずサボっていると言っても過言ではない。しかし、お互いに初めての場所に向かうとなると、お互い同じ熱量で同じ戸惑いを感じるため、共感ができることと、初めての現場に対するハードルがぐっと下がったことで、個別も行ってみようという気持ちになったのかもしれない。
2つ目は、やはり行くつばの存在だった。特に武道館後に放送された2本の企画は、どちらも私の中に刺さっていた。霊視鑑定は、納得がいかなかったからこそ、自分が八木ちゃんを褒めるんだ!あなたの個性はたくさんあるよって伝えなきゃ!という気持ちになった。即興ドラマはもちろん、八木ちゃんの演技を褒めたかったし、もっと演技を観たいという気持ちになったよという感想も言いたかった。2週に1度のバラエティー企画によって、パフォーマンスとはまた違う魅力に気付くことができたのもかなり大きい。
と、理由をつけてみたものの、やっぱり浅はかな考えであることには変わりはないなと今でも思う。我ながら。
やってまいりました、新メンバーイベント
開催は12月10日(金)
軽率に個別イベントを買ってしまい、段々と金銭感覚等に狂いが生じ始めたころ、そのイベントは発表された。
12月10日(金)、私の誕生日前日、すなわち個別イベントの前日に新メンバーのお披露目イベントが開催されることとなった。12月は繁忙期、ただでさえモーニング娘。とBEYOOOOONDSのクリスマスイベントで2回半休を取ることが決まっているのに、そこにさらに半休を取るのは厳しすぎる。なんのためにつばきのクリスマスイベントを見送ったと思っているのだと頭を抱えた。
しかし、何事もそうだが、初めては1度きりなのだ。新メンバーのお披露目はこの1回しかない。行くか、行かざるか。
答えは明白だった。繁忙期?日曜に仕事すればええじゃろ!と私は申込ボタンを押していた。
そして肝心のモーニング娘。とBEYOOOOONDSのクリスマスイベントだが、両方とも当選していたのに、人生初の払い忘れというものをやらかした。誓って言うが、わざとではない。当時はファンクラブに入って6年ほどだったが、過去一度も支払い忘れをしたことはない。2021年はエグゼクティブ会員でカード決済だったため、当選画面を見て自動で引き落とされると勘違いし、油断していた……。それまでの先々行チケットもしっかり支払いしていただけに、このミスは結構引きずった。
最終的に12月の半休はつばき新メンバーのお披露目イベントのみに使うこととなったのだが、結果的に繁忙期である12月は2回、1月に3回休日出勤をしているのだが、それはまた別のお話。。
整う舞台。整わない心。
あれよあれよという間に11月から12月にかけてのイベントが決まり、生でパフォーマンスを観ないまま、八木ちゃんと接触という機会が迫ってきていた。まずは11月20日(土)のオンラインお話し会が1発目になるのだが、一体どうすれば良いのかとずっと緊張していた。
しかも同日にはインターネットサイン会もあり、こちらもいつの間にか申し込んでおり、いつの間にか当選していた。オンラインお話し会の後にインターネットサイン会という贅沢な1日を迎えることとなる。
いけるのか?個別イベント初心者なのに??
いける未来が見えませんが???
一足先に参加したヲタクのレポを読み、オンラインお話し会に向けての心構えを学ぶも、結局分かったことは、5分前に入室し、「見せたいものはない!」と言うと、メンバーが現れるということだけ(いや、実際にはもっと色々あったのだが…)。
とにかくこんな初心者に必要なのは台本だ。40秒くらい喋れる時間があるらしい。台本なしで挑むのは危険すぎると、話したいことをまとめ、何度も練習を繰り返した。
そしてついに、11月20日(土)、運命の日を迎えるのである。