建築設備学ぶぞー
最近の記事
【令和3年後期 No.47】業務用冷凍空調機器(カーエアコンを除く。)の冷媒管理に関する記述のうち、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」上、第一種特定製品の管理者が当該機器の使用時又は廃棄時に行うべき事項として定められていないものはどれか。【2級管工事 1次試験】
難易度コメントと答え難易度:★★★★★ フロン類に関する問題です。知識がないと解けないですし、出題頻度が低い問題です。 解説 ここでのポイントは点検・修理に関係あるかどうかで判断すると良さそうです。 (1),(2),(3)はそれぞれ管理者が製品に対して実施する事項ですが、(4)のフロン類の再生の実施及び再生証明書の交付は業者が業者に対して実施する事項です。
【令和3年後期 No.46】次の建築設備のうち、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」上、エネルギー消費性能が評価の対象に該当する者はどれか。【2級管工事 1次試験】
難易度コメントと答え難易度:★★★☆☆ 省エネに関する問題です。 解説 エネルギー、すなわち電気を必要とするものは、エネルギー消費性能の評価の対象になります。 給水設備、給湯設備、ガス設備、消火設備の中で日常的に電気を必要とするものはどれでしょう。 給湯設備ですね。お湯を沸かすために電気を必要とします。 ちなみに以下の設備が該当します。 空気調和設備その他の機械換気設備 照明設備 給湯設備 昇降機 逆パターンで「電気を必要としないものはどれ
【令和3年後期 No.45】同一の場所で複数の危険物を取り扱う場合において、指定数量未満となる組合せとして、「消防法」上、誤っているものはどれか。【2級管工事 1次試験】
難易度コメントと答え難易度:★★★☆☆ 数年に1度出題される、指定数量の問題です。できれば解きたい問題です。危険物乙4の資格を取得している人は簡単でしょう。 答えは(3)。 解説 ものすごーくメタ的な解答をすると、500Lは存在しません。 そのため(4)に500Lと書いてある時点で答えが分かります。 なんと例年の傾向的に500Lと書かれてある選択肢で解けます。しかし正攻法ではないですし、応用が効かないため別の問題が解けなかったりします。一応難化した場合に備え
【令和3年後期 No.39】建設工事現場における作業のうち、「労働安全衛生法」上、作業主任者に選任すべき作業に該当しないものはどれか。【2級管工事 1次試験】
難易度コメントと答え難易度:★★☆☆☆ たまに出題される、特別教育なのか、作業主任者が必要なのかを見分ける問題です。 様々な作業があるため、覚えなければいけない問題のように感じますが、あるキーワードにより一瞬で判断ができる場合があります。 解説 「つり上げ荷重が1トン未満の移動式クレーンの玉掛けの作業」は特別教育をする必要があります。作業主任者を選任する必要はありません。 ただし1トン以上であれば作業主任者を選任する必要があります。すなわち危険な作業には作業主任
【令和3年後期 No.38】空気調和設備の試運転調整における「測定対象」と「測定機器」の組み合わせのうち、適当でないものはどれか。【2級管工事 1次試験】
難易度コメントと答え難易度:★★★★☆ あまり出題されず、 測定対象とその測定機は暗記の分野です。理屈では解きにくい問題ですから、選択問題のためパスをしても良いかもしれません。 解説 ダクト内の圧力はマノメーターを使用します。 電子式のマノメーターがほとんど主流ですが、過去にはU字管マノメーターが使用されています。 マノメーターの画像はこちらから!実物を見て知識に定着させましょう。 直読式検知管は測定ガスの濃度などを測定するものです。 直読式検知管の画像