![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170473392/rectangle_large_type_2_978604d233d1a44ceadcad2885554a34.png?width=1200)
精神障害者は働けるのか?
こんばんは。私はASDと統合失調症を患っている25歳ニートです。結論から言うと、発達障害であればギリセーフ。精神障害者であれば働くのは難しいという結論に至る。なぜか?それは面接の段階で落とされるからだ。
精神病は隠し通すのが無難
もしも精神障害を持っていて働きたい意思のある人がいたら。諦めろとは言わない。バイトに受かったとしても全力で隠し通すことをおすすめする。私が一度介護の仕事をしてみたいと思ったときは、「持病はありますか?服薬をしていますか?」との問いがあった。面接で聞かれると流石に嘘は言えない。私はぼかしながら「抗不安薬を飲んでて…」と打ち明けた。本当は抗精神薬なのだが軽い精神病であることをアピールしたくて少し誤魔化した。それでも、私はそれが原因でバイトを落とされてしまった。
悔しいけれどできないことはある
面接で持病があることを聞かれないパターンももちろんあるだろう。私はそれで一度バイトの面接に受かっている。でも、ダメだった。3ヶ月働いた結果、私はバイトをクビになることになった。仕事が遅かった。人間関係のトラブル。気の利かないところがある。なにか自分には分からない理由で嫌われる。悔しいけれど、自分には働くことが出来ないんだと思い知った出来事である。いろんなことが蓄積して私は労働に対する自信を失ってしまった。性格自体も仕事に向いているほうではない。失敗を前向きに捉えることも私には難しかった。
私は何かがおかしい気がする
私は何か普通とはかけ離れている気がするのだ。周りからの対応を見てなにかやらかしたことに気がついたり、当たり前なことができなかったり、普通ならしない失敗をしたりする。これが私の発達障害から来ているものだとすれば、私は少し納得する。
精神障害があっても普通に働けている人はいる。なので、この記事は自分の個人的な意見が大きすぎる記事になってしまった。でも、「精神障害があっても働けるよ!」という意見も私はポジショントークが強すぎると感じている。Googleで調べたら就職関連のサイトがたくさん出てくるこの世の中。少しくらいは労働を諦めたニートの個人的な記事が出てきても良いのではないか。私はそう思ってこの記事を書き進めている。
おひねりをください
私はニートだ。ということは収入がとても少ない。noteを書いて少しでも収入が稼げるなら、私はもっと記事を書きたいと思うだろう。ニートの話を聞いてジュースでも奢るような感覚でおひねりをくれたら、私はとても喜びます。今までに3~4人の人が実際におひねりをくれている。今回は皆に見てもらいたくて記事の値段を無料に設定している。やはり、ニートの仲間が見てくれる記事を書きたいので有料記事にするのは気が引けてしまう。なので、ぜひおひねりをよろしくお願いします。
欲しいものリスト公開!
実はTwitterのURL欄にAmazonの欲しいものリストをひっそりと公開している。贅沢はしない。主にご飯関連のギフトだ。私は実家暮らしのニート。パスタや米、麺類、牛乳はたくさん消費する。物乞いみたいで気が引けるが、折角このリストを作ったのだから紹介しておこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![芦川せとか@ニート株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167916118/profile_7a636005cb31793be307a616f6264832.png?width=600&crop=1:1,smart)