
★続★「北九州市立交通安全センター」
こんにちは。
今回は
「北九州市立交通安全センター」の続き
をご紹介します。
前回の記事は
コチラをご参照頂ければと思います(*'▽')
センター内の自転車練習コースは
ご覧の通り
本物の道路のように整備されています。
交差点や信号など
危険な箇所では
誘導係の方が交通ルールを教えてくれます。

コースの途中では踏切もあったりして
実際の生活シーンでの危険個所を
再現してくれています。
子供達は
踏切の停止線の前で自転車から降りて
一時停止していました。
右・左を確認して渡るよう
係の方が丁寧に教えてくれました。
踏切も実際にカンカンカン♫と音が鳴り
リアルな造りでした。

信号機も本格的です。
子供たちが見やすいように
実際よりやや低めに設置されています。

休憩用ベンチもあり
休憩をとることもできます。
親としてはありがたいです。
一日中立ちっぱなしは疲れてしまいます。

センターの建物屋内では
定期的に交通安全の映画が上映されます。
私が行ったときは「ズッコケ3人組」でした。
だいたい15分位の上映でした。

標識を学ぶことがでる
パネルも設置されています。
普段なかなか
お目にかかれない標識もありました。
運転免許を持っていても
瞬時に思い出せない標識もありました。
親としてもいい勉強になります。

こちらは
センター全体の地図です。
センタ―内には
公園も整備されています。
滑り台やブランコなど
一通りの遊具があります。

いかがでしたでしょうか(*'▽')
無料で自転車の練習ができる
「北九州市立交通安全センター」
子連れファミリーにとっては
お財布にも優しくて
とてもありがたい施設です。
お隣の
到津の森公園と併せて利用すると
一日中楽しめるかもしれません。
時期が落ち着いたら
是非家族そろってお出かけください(*'▽')