![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65975618/rectangle_large_type_2_6f3999dcf1b92b6e29ad054478811ad7.png?width=1200)
寒さと結露対策にプラダンで二重窓DIY
こんにちは。
先日プラダンで二重窓をDIYしたYouTubeを投稿しました。
ブログにもまとめましたので、参考になればと思います。
窓ガラスのすきま風対策として二重窓を作成することにより、あきらかに部屋が暖かくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65973760/picture_pc_56054dc3255ca115b6bcbba6ee4bffc2.jpg?width=1200)
こちらの小窓の場合、材料にかかった費用は合計3072円でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65973924/picture_pc_dc010b5906f5352199aaaa02a6b8ba40.jpg?width=1200)
写真下の小窓用プラダンは910×910×4mm。
1枚で税込547円。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974050/picture_pc_508ccba4a2dc609801168b7b0ca5fd5a.jpg?width=1200)
プラダンの他に必要な物が上記のもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974084/picture_pc_079b2cfeecbb6a1794d851aeb8533005.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974213/picture_pc_558c933af2837a6b0de11cefaf311a47.jpg?width=1200)
戸っ手付きフレーム。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974252/picture_pc_912434cacef4af4276b196eaa76f0330.jpg?width=1200)
上下のレールと、プラダンの端を綺麗に保護するフレーム。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974296/picture_pc_678293c76241621edf058295958d44d9.jpg?width=1200)
必要な道具。(他はさみも必要)
窓に合うサイズに上下のレールを切るため、「プラスチックも切れるノコギリ」(今回はダイソー300円で購入)が必要。
賃貸物件の場合、原状復帰するため簡単に取り外しできるよう養生テープを使いレール固定しています。
養生テープを張り付けた上に、レールに両面テープを付けて固定。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974444/picture_pc_d443dab9d00d7dc180ab27f8897e41c3.jpg?width=1200)
注意点として、窓の鍵が開くようにレール固定が必要です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65974456/picture_pc_43c7dfa61eb01e1d2b1e195ff34b79b1.jpg?width=1200)
ブログでは簡単に解説していますが
その他、四隅にすきまができないようにしなければならない等、注意点もあります。
また、コスパ良いプラダンですが反りが発生。悩む部分も…
現在問題解決に挑んでいます。
プラダンで二重窓の作成詳細は動画をご参考ください(^^♪