わんたろうの話
息子が1歳半前後くらいの時、言葉の遅れを指摘され、
少しでも声を出すのがたのしくなれば…と買った犬のオモチャ
こちらが言った言葉を繰り返す
YouTuberの方々も動画にしていたアレだ(笑)
私、買ってすぐうるさくて後悔
子供が「わんわんだして」と言う度に
電池入ってる時は、ずっと心の中で「うるさい犬……出したくない」と思っていた(笑)
……何回か頑張って電池交換してたけど
無理すぎて今はかわいい犬のぬいぐるみと化している(笑)
犬の説明が長くなったけど😅
こっからが本題
息子はずっとそのオモチャを「わんわん」と呼んでいたが
今月、いきなり「わんたろう」と名前を付けて呼び始めた
私、ビックリ😵
今まで「名前、何にする?」と言っても
固有名詞的(犬のぬいぐるみ=わんわん、ペンギンのオモチャ=ぺんぎん…など)な呼び方してたのに
初めて自分で名前らしい名前を付けられた!
言葉の発達が1歳半くらい遅くて
インプットもアウトプットも苦手な息子が
初めてオモチャに名前を付けました。
記念に記事にして
子供の頃の話を聞かれたら教えてあげたい。
コロナ濃厚接触者、自粛期間4日目
無事に終わりますように…。
息子はブロックしたりYouTube見たり
私は朝から「散歩行きたい…散歩行きたい」と叫んでる
息子の方が、おうち時間の使い方が上手だ(笑)