
ペインターデニムってよくみるやん?
おはこんばんにちは。せとやんです。
今日はタイトルの通り最近よく店頭でよく見たり、インスタでよく見かけるようになったペインターデニムについて、ご紹介します(・Д・)
・まずペインターデニムってなんぞや。
・どんな着こなしがあるのか
・おすすめの色味
今回はこの3つの項目で進めて行きます
↓
↓
↓
「まずペインターデニムってなんぞや!」
ペインターデニム にフォーカスを当てて今回は進めていきます!
はい!ということで最初の画像でもあったこちらがペインターデニムでーす↓↓↓
このダボってしてて特徴的なステッチ、ポケット、その他のディテールが今のトレンドのワイドシルエットにマッチしてて、なおドカッと落ちるこのシルエットとロールアップした時の可愛さが目を惹きますねっ( Ꙭ)‼︎
ということで細かい説明に入ります。。。
まずペインター と名前がつくだけあって、元々はペンキ職人さんが仕事に使ってたワークウェアに分類されます。ワークウェア と聞くとピンと来る人は「Dickies」や「Carhartt」、「REDKAP」や「Lee」を思い浮かべるかも知れません。笑
ピンと来た人、きっと古着をよく買われる方ですね
素敵です!笑
さて、ワークウェアということで細部にもその背景が残っています!
まずペインターデニムで1番と言っていいほど目に付くサイドの膝後ろのパッチポケット。これは本来スパナを入れるスパナポケット と呼ばれてます。 僕にとってはスマホポケット ですけどね。笑
そしてなんかピローーってベルトループみたいなのが横にも付いてるのお気づきになれますか??
このちょうど手のした当たりの横線になってる部分ですね!
これは職人さんがハンマーなどの工具を吊るすために使われていたハンマーループ と呼ばれてます。
今だと、、、飾り、、、かな!!!笑
つまり、仕事の際に動きやすいルーズフィットで、仕事が効率に出来るようなディテールが施された、職人ズボンって事ですねっ((((;゚Д゚))))
近年の古着ブームからのワークウェアのブーム、さらにワイドパンツと来てましてや春に映えるデニムということで流行りど真ん中じゃないですか!
そりゃ、ファストブランドからもリリースされるわけだ。うんうん。ちょっと欲しくなりません?笑
↓
↓
↓
「どんな着こなしがあるのか」
とりあえず、お洒落上級者の皆さんはいつもの個性的な着方や好みの着方で全然問題ないのでここのパートはスルーしてもいいかもです!
僕がペインターデニムを使うときに気にかけてた点だけご紹介しますね!
ペインターデニムで濃色を使う際の一例です!
この時、あまり子供っぽくならないようにトップスには同系色のネイビーを持ってきます。ここまでだと暗い印象ですよね。でも、ネイビーの知的なイメージをここでホワイトのスニーカー、ホワイトのトートバッグで色の引き算をします!ようはトーンの調整ですね!暗さを引くイメージです!ワントーンに何か足すときはこの引き算でどれだけ引くかによって印象は操作できます!
こうすることで春夏でも重すぎず、かしこまりすぎない程よい抜け感を出しつつデニムでもネイビーの知的な印象を使いカジュアルすぎないコーデが組めます!
ベルトのライトブラウンはより子供っぽさを消してくれるのですが、ここはタックインしない場合は特に関係ないです!
↓
↓
↓
「おすすめの色味」
ここまで読んでくれた皆さん。もうおわかりでしょうけど、おすすめはネイビーでかつ白ステッチです!!!
このようにカジュアルなデニムだからこそ、ネイビーのアイテムで大人っぽく、時にはデニムオンデニムでカジュアルさを出せますね!
ではまた次回お会いしましょう!バイバイ!