![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45237451/rectangle_large_type_2_2acf6facf1acf10a8f3e9785a4402655.png?width=1200)
【2月21日】 生き博 KAGAWA ゲスト発表Vol.3
2020年6月現在、全国10箇所で開催している「生き方」に関する博覧会、『生き博』がSetouchi-i-Baseで開催されます!
香川で活動しているさまざまなジャンルの方をゲストに呼んで、それぞれの「生き方」やこれからの自分の「生き方」をゲスト・参加者の皆さんと考えていくイベントです!
今までとこれからの「生き方」について一度考えてみませんか?
参加希望の方はこちらから申し込み(無料)をお願いします!
ゲストを発表します!
生き博 KAGAWAではたくさんのゲストをお呼びして、ゲストの皆さんそれぞれの「生き方」について、ワークやトークを通じて振り返り、考えていきます。
そんなさまざまな「生き方」をしているゲストを発表します!✨
(以下、敬称略・順不同)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◎海野 沙織
香川県地域おこし協力隊
静岡県出身。中学生までは名古屋、大阪、岐阜、静岡と転校を繰り返す。大学進学で上京し、3年間会社勤めを経験。昨年10月に高松市に移住。現在は、県内の地域おこし協力隊のサポートや情報発信を行っている。
◎湯川 致光
Founder & CEO of public private company HYAKUSHO
パブリック・ディレクター/立命館大学地域情報研究所研究員
神奈川県庁、香川県庁、高松空港株式会社を経て独立。「「新しい公共」をつくる。」をミッションに市民主体の官民連携事業を展開。市民活動の中間支援組織のNPO法人わがことのプロジェクトマネージャーも務める。専門はPPP/PFI、官民連携、エリアマネジメント、観光まちづくり、市民協働。
◎木村 アンリ
株式会社えんぴつはうす 企画マネージャー
ラジオパーソナリティー・ディレクター
10歳で性的違和感を感じ、18歳で心が女性と認識する。
讃岐の歴史研究家として街歩き、講演活動、ライフコーチとして講演、セミナーを開催。また個人的にLGBTにとどまらず、いろんな分野の方の相談にのっている。
◎渡辺 大
燈屋家守
なんでもないことをなんでもないことのままで良いように、適当にいろいろいいかげんに。
大体そんな感じをなんとなく模索してる場所「燈屋」をやってます。
◎下﨑 公耀
トライス共同代表
1997年生まれの23歳。静岡、北海道、広島を経て、大学進学を機に四国へ渡る。現在は「地域に貢献したい」という強い思いから、香川大学大学院にて地域活性化に関わる経営学について専門的に研究。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ゲストはまだまだ登場します!
さまざまな人の「生き方」を知って、これからの「生き方」を一緒に考えていきましょう😊
開催コンテンツはこちら!
30を超えるゲストの方に登壇していただきさまざまなジャンルのコンテンツを15個用意しました😁
こちらからご覧ください👀
イベント詳細
◆名称
生き博 KAGAWA
◆日程
2021年2月21日(日)12時〜17時30分
◆場所
Setouchi-i-Base
◆参加費
無料
※新型コロナウイルス感染症感染拡大予防について
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはこのイベントを中止または延期させていただく場合がございます。この場合ご参加をご検討いただいていた皆様には改めて連絡をさせていただきます。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
・咳エチケット、手洗い、マスク着用(屋内施設及び感染防止で必要なとき)をお願いします。
・咳や発熱等の症状があるときは、入場をご遠慮ください。
・体調不良の際、運営スタッフへ申し出ください。
・域内において、他のお客様との距離をあけてください。
・入館の際は、手指の消毒液をご利用ください。
◆◇◆参加はこちらのSetouchi-i-Base公式サイトからどうぞ!◆◇◆