見出し画像

【10月】イベント開催レポート

こんにちは!
サンポート高松にも大きなクリスマスツリーやイルミネーションが設置され、2024年の終わりが感じられる頃になってきました📅💭
寒さもどんどん増しておりますので、皆様もあたたかい服装でお過ごしくださいね🧣

今回のブログでは、10月に開催したイベントをお伝えします!

【よろず支援拠点セミナー】女性起業家のホンネCafé 全2回

日付 
10月8日
場所 
Setouchi-i-Base交流サロン
講師
よろず支援拠点 コーディネーター
 川端 あずさ 様、城石 果純 様、松岡 亜紀子 様

こちらのイベントは、9月の第1回に引き続いての開催でした!

よろず支援拠点 コーディネーターの皆様によるWebマーケティングやSNS利活用の基礎知識についてのセミナーの後、目的の明確化を行うためのワークが行われました。
また、前回提示があった課題の続きとして、参加者の方同士で自社の問題点を共有し、解決に向けてのグループディスカッションに取り組みました✅

全2回の開催ということで、参加された方同士の交流がさらに深まっていただけでなく、コーディネーターの皆様と参加者の方との距離感も近まり相談しやすい雰囲気が生まれているようでした😆

グローバルIT企業交流会~韓国ITスタートアップと未来を創る交流会~

日付 
10月8日
場所 
BBスクエア

昨年よりSetouchi-i-Baseでは韓国のテック系スタートアップやIT企業と県内企業・法人会員の方々との交流を行っており、3回目となる今回は、韓国からお招きした5社の方々とSetouchi-i-Baseの会員・施設利用者の皆様との交流会が開かれました🌏👏

イベントでは、これまでの活動報告や両国IT企業からの交流感想、韓国企業・日本企業のピッチといったプログラムのほか、共創事例のご紹介などがありました。

Setouchi-i-Baseは地域と海外をつなぐ共創プラットフォームとしても皆様のお役に立てるよう、よりいっそう邁進してまいります💪

【会員主催】業務の実戦で即使える!『EXCELによる生きたデータ整理術レッスン』

日付 
10月13日
場所 
Setouchi-i-Base交流サロン
講師
高浜 大 様

先月に続き、中級レベルのEXCELレッスンが行われました。

今回は、Setouchi-i-Baseのプログラム(令和6年度女性デジタル人材育成事業「クラウドコーチプログラム」)をきっかけに当施設に接点を持ってくださった女性2名の方にご参加いただきました!
お二人は起業にも関心をお持ちとのことで、ダイリアル高浜様の経営管理のレッスンにもご興味を示されているようでした✨

【会員主催】<経営管理>基礎編レッスン1Dayコースー経理だけでは経営状態は分からないー(1回完結)

日付 
10月14日
場所 
Setouchi-i-Base交流サロン
講師
高浜 大 様

今月も、「<経営管理>基礎編レッスン1Dayコース」の講座が開催されました!

PL・BSを話のテーマとして、キャッシュフローとPLの関係性などの会社数値の基礎理解をはじめ、組織の数字から見える真実をいかに把握し経営に活かしていくのかといった経理業務の本質などについて、わかりやすくご解説いただきました。
短時間にもかかわらず、非常に内容の濃いレッスンとなりました🙌

【香川・東京の二拠点で活躍するゲストが語る】動画クリエイターのリアル

日付 
10月20日
場所 
Setouchi-i-Base交流サロン
ゲスト
映像作家・ナレーター 藤原 薫 様

今回のイベントでは、香川と東京の二拠点で活躍する動画クリエイターの 藤原 薫 様をゲストにお迎えし、動画クリエイターとしてのフリーランスのリアルな働き方やスキルアップの秘訣をお伺いしました!

藤原様には、活動拠点を置かれている香川と東京の違いや動画制作のフロー、さらには案件の有無や単価についてまで、地元で活動したいクリエイターの皆様が気になるリアルな内容についてお答えいただきました。

参加された方からは、
「動画についてのリアルを聞けて面白かったです!!」
「質問が知りたいけど聞いていいのかなー?という内容をズバッと聞いてくださったので大変大変勉強になりました!」
との嬉しいご感想をいただきました!😆

また、イベント後に開催された「動画クリエイター養成講座」の説明会にも当イベントから3名の方が飛び入り参加をしてくださり、このイベントを機に「動画クリエイター」に興味を持っていただけたようでした👍

i-Base-Expo Vol.2 ゲスト:徳本 昌大 さん

日付 
10月26日
場所 
Setouchi-i-Base交流サロン / オンライン
ゲスト
iU(情報経営イノベーション専門職大学)特任教授 徳本 昌大 様

第2回「i-Base-Expo」では、東京都墨田区で「全員起業」というコンセプトを掲げるiU(情報経営イノベーション専門職大学)にて、大学2年生向けに、ビジネスフレームワークとケーススタディを学び、リサーチを実践する必修講義「ビジネスフィールドリサーチ」を担当されている徳本 昌大 先生をゲストにお招きしました!

徳本先生にSetouchi-i-Baseで必修講義「ビジネスフィールドリサーチ」の一部についてお話しいただき、その模様をオンラインでも配信いたしました💻⚡

先生のご経験に裏打ちされた、ビジネスにおけるフレームワーク活用の重要性や思考の仕方を学ぶことのできる貴重なイベントとなりました🔥

【オンライン】Booster Garage説明会10/28 VCから学ぶ、事業に合わせた資金調達の制度と選び方入門

日付 
10月28日
場所 
オンライン
ゲスト
HOXIN株式会社 マネージャー 福井 健太郎 様
株式会社デジタルキューブ取締役管理部長 公認会計士 和田 拓馬 様

12月からの開催を控えた事業成長支援プログラム「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」について、プログラム全体の概要やスケジュールの詳細をご説明いたしました📢

また、ゲストとしてお招きしたHOXIN株式会社 福井 健太郎 様にはVCとしての支援先のポートフォリオや資金調達の考え方についての実践的なお話を、昨年度のBooster Garage採択者である株式会社デジタルキューブ 和田 拓馬 様には、プログラム中にどのようなアドバイスを受けられたのかなどの体験談をお話しいただきました!

参加された方からは、
「プログラムの流れが具体的に理解できた」
「事業の課題に合うかどうかを検討する良い機会だった」
といったお声をいただきました💮


【よろず支援拠点セミナー】創業に興味のある女性向け そうだんCafé 全2回

日付 
10月29日
場所 
Setouchi-i-Base交流サロン
講師
よろず支援拠点 コーディネーター
 川端 あずさ 様、城石 果純 様、松岡 亜紀子 様

今回のよろず支援拠点 様主催イベントは、創業に興味を持たれている女性の方々を対象としたセミナーでした🌹

第1回は、参加者の方同士で創業への想いを話し合ったり、ワークシートを使いながら創業に向けた商品コンセプトやマーケティング施策について考えたりするプログラム内容となっていました。

11月開催の第2回では、今回提示された課題についての発表・共有や先輩経営者の方からのお話、お悩み相談会などが行われる予定です!🌼


以上、10月に開催したイベントのレポートでした!


10月はプロフェッショナルとして活躍される方のお話しを伺えたり、共通する分野の方と思いを伝えあったりできる機会が多くありました。
当館でのイベントが、新しい一歩を踏み出したいと思われている方にとって良いきっかけとなっておりましたら幸いです😊👟

Setouchi-i-Baseで開催されるイベントに関する情報は、HPからご確認いただけます!ぜひチェックしてみてください🌟

https://setouchiibase.jp/pub/event


いいなと思ったら応援しよう!