オタクが塔(りすぺく塔)を建てた話
1 はじめに
2023年2月21日、LINE謎「りすぺく塔」を制作し、公開しました。
このLINE謎は、フライパン職人さん(@1220oz_an)の誕生日をお祝いする主旨で制作しました。
フライパン職人さんの説明はコチラ↓(謎解きwikiのページ)
私は、フライパン職人さんの制作物が大好きです。
この塔(LINE謎)では、「フライパン職人さんに関する要素」を沢山盛り込むことを心がけました。
このnoteでは、主に
①「フライパン職人さんに関する要素」がどのように含まれているか
②隠し要素
について書きました。
これ以降はネタバレを含むため、プレイ後にお読みいただくことをおすすめします。
皆さんは「りすぺく塔」をプレイしてみて、いくつの要素に気づいたでしょうか。コタエ合わせをする感覚でぜひ読んでみてください。
2①「フライパン職人さん要素」の解説等
ご本人が公にしていない情報はぼかします。
りすぺく塔 入口
○盤面にある文字
・ねこみちさん(@nekomithi)
フライパン職人さんと一番いちゃいちゃしている人
・みずなしさん(@m1zuna_sh1)
ねこみちさんのライバル
(「ねこみち」と「みずなし」でフライパンの「フ」の形を作ってます)
・パン
・人狼(及びそれに関連する牙)も意図があって入れています
○豊胸と黙示録
○「カレンダーをテーマにした問題」というのも意図があって入れています
りすぺく塔1階2問目
○納期は命より重い(右上の天秤)は、納期王(ノウキング)から
○note記事「サイコロ問題は目解きしろ」(中央に「目」「と(and)」「木」「城」)
○トキキル006(左下の黒い服及びマス目の「解」「着」)
りすぺく塔1階3問目
○例示の単語の「まつり」「きかく」は、京都大学11月祭での周遊企画
りすぺく塔1階4問目
○「アリ」「お菓子の家」は、「腹ペコアリとヒミツの家」
○「フライドポテト」も意図があって入れています
りすぺく塔1階のテーマ
○「かきかえ」も意図があって入れています
りすぺく塔2階
○「ルールオブルール」をテーマにしたパングラム
○フライパン職人さんをお祝いするパングラム(コチラは自作)
・ちなみにフライパン職人さんは、パングラム過激派(清音のみ許容)
○指示文の色が紫なのは「Ultraviolet」をイメージ
(持ち帰り謎 タンブルウィードオールスター2020の「紫」担当)
りすぺく塔3階金庫
○勝手にフライパンまつり(金庫の流れ:ねこみちさん→職人さん)
2021年2月21日の職人さんの誕生日企画(企画者:ねこみちさん)
(以下のまとめが超面白いです)
○ねこみち大作戦(金庫の流れ:職人さん→ねこみちさん)
2021年11月13日のねこみちさんの誕生日企画(企画者:職人さん)
(以下のまとめが超面白いです)
りすぺく塔3階左側の謎
○音をテーマにした謎(コタエ:tone)は「耳で楽しむ謎展」から
りすぺく塔3階右側の謎
○「平成」の最後、「令和」のはじまり
・スイート・ノベンバー・ブルース
(平成最後の京都大学11月祭における周遊企画→後に持ち帰り謎化)
・令和に想いを馳せるパングラム
○コタエの単語(STEP)も、「平成から令和という新しい時代にステップアップする」というイメージで制作
りすぺく塔3階天井側の謎
○単語群
・PAN:フライパン
・SATURN:タンブルウィードオールスター2022「Satellite」(土星)
・PASTEL:PASTEL謎(Mystery for You 2022年8月)
・CLOSE:タンブルウィードオールスター2021「クローズドサークル」
・HOUSE:腹ペコアリとヒミツの家
りすぺく塔3階正面の謎
○例示に「PAN(フライパン)」と「ART(芸術)」
フライパン職人さんが制作する謎は芸術です。(断言)
りすぺく塔4階1問目
○コタエの単語の「MOON」は、「ねこみち大作戦R」から
(以下のまとめが超面白いです)
りすぺく塔4階2問目
○フライパン職人さんは「ある言葉のカタマリの一部を見せて全体を推測させる」謎をとても上手に制作されるので、それをオマージュ
「ロリ・金・無垢・越えて・朝」と意味深な言葉を並べたのは、2020年3月28日にフライパン職人さんが開催した全体戦(タイトル:フライパン全体戦)の中で、「エロス」「喘ぎ」「足フェチ」「ほぼろりかも」等といった言葉が散りばめられた(性癖謎と呼ばれた)ことのオマージュ
(以下のまとめが超面白いです)
りすぺく塔4階3問目
○3つのイレブン
・黄色は「スイート・ノベンバー(=11月)・ブルース」
・黒は「ⅩⅠ(持ち帰り謎)」」
・青の十一(漢字)も意図があって入れています
○コタエの単語(技巧)もフライパン職人さんにぴったりでお気に入り
りすぺく塔4階4問目
○都道府県謎を入れたのは、note記事「都道府県は暗記しろ」から
○全体が「フライパン職人さんを推す私」目線の文章
りすぺく塔4階5問目
○フライパン職人さんは「全文字が伏せられている」謎をとても上手に制作されるので、それをオマージュ
りすぺく塔4階6問目
○「勤勉論部」は、フライパン職人さんが周遊企画を制作された「京都大学勤勉論部」から
○コタエの単語(聖夜)は「聖なる夜の贈り物(タンブルウィード)」から
りすぺく塔4階の最後
○「今までに出てきた各謎に散りばめられた単語を拾う」ステップは、職人さんの得意技なのでそのオマージュ
りすぺく塔最上階 入口
○京都大学勤勉論部の周遊企画
・「OTOME」は「祭は短し脱出せよ乙女」から
・「NOVEMBER BLUES」は「スイート・ノベンバー・ブルース」から
(余談)
フライパン職人さんが携わった2つの周遊企画を表す単語のアルファベット順の和が誕生日の「221」になるのを見つけた時に嬉しくなりました
りすぺく塔最上階
○「全キーワードの過不足ないアナグラム」は、職人さんの得意技なのでそのオマージュ
りすぺく塔最上階 最終問題
○「221」は誕生日
○コタエの「RESPECT」は、フライパン職人さんへの「RESPECT」を込めて
ノーマルクリア時に塔が青く光る理由
○2022年2月21日のフライパン職人さんの誕生日を祝う企画としてねこみちさんが開催した「フライパン職人誕生祭P」の中で、最後に「さっぽろテレビ塔」が青く光ったことのオマージュ
さてらい塔の存在
○タンブルオールスター2022「Satellite」
(余談)
当初、LINE謎の構成は「りすぺく塔」部分のみでした。
りすぺく塔の構成(全5階)を作り終えた後で、ふと「Satelliteって『さてらい塔』じゃん!塔1本じゃ愛が足りないかも……『終わったと思ったらまだある!?』という構成はサプライズとして面白そうだな!」と思い、追加で制作。
さてらい塔 「はい」or「いいえ」の茶番
○ねこみち大作戦R 等
さてらい塔 入口
○コタエの単語の「くろ(黒)」は、タンブルオールスター2021「クローズドサークル」から
さてらい塔1階2問目
○コタエの単語の「七不思議」は、「夜と僕らと七つの不思議」(タンブルウィード)から
さてらい塔1階3問目
○コタエの単語の「鉄板」は、解神や年越し謎2021ディレクターの時の「二つ名」から
さてらい塔1階4問目
○「赤い車(あみだくじの始点)」「フラッグ(あみだくじの終点)」「コタエの単語(ごふん)」も意図があって入れています
さてらい塔2階
(余談)
「フライパン全体戦」を振り返るnote(以下のサイトの13問目)で、フライパン職人さんはパングラムやアナグラムについて「ただ法則を成立させるだけの文章」ならば誰でも作れるので、なるべくこだわれるだけこだわりたいと仰っています。凄い。私も見習いたい。そこで、
・フライパン職人さんと同様に「清音のみで構成」されたパングラムで、
・文章全体ではフライパン職人さんをお祝いする意味を成し、
・既存のフライパン職人さん制作のパングラムに対して同じ順・逆順に重ねた時にそれぞれ単語(こたいさ・かけら)が拾える
というギミックを作りました。
さてらい塔3階
○クローズドサークルはタンブルウィードオールスター2021「クローズドサークル」から
○note記事「論理パズルは目解きしろ」
さてらい塔4階
○3問目(都道府県謎)は、前述のnote記事「都道府県は目解きしろ」から
○5問目は、例示に「PAN」
○6問目
・インク謎は職人さんの得意技(「Mystery for You 2021年3月 ナゾトキインクロスワード」等)なのでそのオマージュ
・コタエの単語(BINGO)も意図があって入れてあります
さてらい塔最上階 入口
○「かこ(過去)」「えぬえふ(NF)」「おとめ(乙女)」「たてかん(立て看)」は、いずれも
○京都大学勤勉論部の周遊企画(かこ・えぬえふ)
・祭は短し脱出せよ乙女(おとめ)
・スイート・ノベンバー・ブルース(たてかん)
(余談)
フライパン職人さんが携わった2つの周遊企画を表す単語について、りすぺく塔の最上階入口の謎はアルファベット順でしたが、五十音順の和も誕生日の「221」になるのを見つけた時に嬉しくなりました
さてらい塔最上階 最終問題
○最後のコタエの「RAINBOW」も意図があって入れています
2②隠し要素
りすぺく塔部分をクリア(ノーマルクリア)した後に「おまけ謎(コタエが「さてらいと」の問題)」を案内された際、メッセージ応答として「おまけなぞいち」と表示されました。
この問題が「いち(1)」ならば「に(2)」以降もあるのでは?という推測をし、「おまけなぞに」と入力してみましょう。
すると、別の問題が手に入る仕掛けになっていました。
3 おわりに
いかがだったでしょうか。
皆さんは「りすぺく塔」をプレイしてみて、いくつの要素に気づいたでしょうか。
フライパン職人さんと、フライパン職人さんを好きな方が、少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。