![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76925323/rectangle_large_type_2_6cdac5dac69debf1068299ffc51a6343.jpeg?width=1200)
2022シーズンイン岩国に参加して
大会実行委員:クラウドファンディング担当
2022年4月10日(日)に山口県岩国市にある愛宕スポーツコンプレックス陸上競技場(55フィールド)にて第2回大会が行われました。
記念すべき第1回大会には、我がチームの田阪亜樹(せとなみTC・女子800ⅿ岡山県記録保持者)が招待選手として出場しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650587689378-AmBt21nH9R.jpg?width=1200)
また、私自身は大会実行委員としてクラウドファンディングを担当させていただきました。
クラウドファンディングを実施する背景としては、大会を開催するための費用として
大会主旨である招待レース関係の費用
・招待選手の宿泊、交通費
競技会としては、
・会場費(陸上競技場一式・招待選手待合室)
・主催である岩国市陸協へのお支払い(役員・審判・医療等、競技会開催の為の資金)
コロナ対策
・検温、リストバンド、来場者対応
盗撮・安全対策
・警備員の配置
記録会ではなく、大会として盛り上げるための費用
・MC採用
・音響設営
・YouTubeライブ配信・投稿
…等、一部分だけでもこのような形で使用させていただきました。
ただ、一つだけ明記しておきたいのはクラウドファンディングで資金を集めていますので、その一部はポケットマネーになっているんでしょう?と思われる方は多いと思います。
競技会を運営したことがない方はいろんなことを想像されると思いますが、大会実行委員としては、もちろん大会を開催して利益は求めますが、第2回大会の実際は多額の赤字となっております。
何事も予定通りにはいかないので、急遽変更を余儀なくされる部分もありましたし、当初の話が変わっていくこともありました。
兎にも角にも、支援者の方々も含めて沢山の人のご厚意で第2回大会は円滑に開催することが出来ました。すべての関係者に感謝を申し上げます。
そして、出場された選手やたくさんの観戦された方々が「めっちゃ速い!」「すごい!」「あんな風に走れるようになりたい!」「来年は招待レースに出たい!」「来年もシーズンイン岩国に行きたい!」と思っていただけたことに感謝しております。
出場選手はおおよそ350名,来場者は1000名という報告を受けました。
本当にうれしいです。
来年に向けての大会資金集め
目指すところでいくと、招待選手の来場の際の送迎や、大会当日は宿泊所からの送迎などもっと手厚く招待選手を迎えたいと思っています。
私はタイミングよく、武藤桃花(立教大)選手と、杉本仁(中京大中高)選手を前日練習後にそれぞれ競技場から宿泊所まで送迎させていただきました。
車内でトップアスリートからたくさんのお話を聞くことができて光栄でした。
関東圏の方は東京から岩国錦帯橋空港への往復の航空券だけでも3万円は必ずかかると思います。宿泊代朝食付きプランで安くて6000円くらいでしょうか。
空港、宿泊所、競技場への移動はタクシーかバスになります。競技場に最寄りの【南岩国駅】から競技場は徒歩30分(2㎞)で招待選手に歩かせる距離ではありません。
最低限の招待選手への移動費や宿泊の費用だけでも支援するためにひとり当たり4万円。
来年はもっとたくさんの人に楽しんでもらいたいという気持ちもある中、「招くのか」「出させてあげてるのか」そういう大会側から想いの部分も選手からのフィードバックをちゃんともらう必要があると感じました。
ホクレンディスタンスや、日本グランプリのように招待選手のホテル・空港・競技場からの送迎が出来る様になれば「岩国に行ってみよう」と思ってくれるはずです。
町おこしの様に旗を上げてくれるだけで「歓迎されているんだ」とうれしいと思います。
記録も狙えて、参加しても観ても楽しい陸上大会となるために、必要最低限の資金の確保が必要になります。
地元岩国や山口県の方々から、全国各地からたくさんの人が来場され楽しめる陸上大会を支えていただきたいのですが、コロナ禍で厳しい状況の中一緒に走っていただける方がいないためクラウドファンディングを実施している部分もあります。
2023年も今年よりさらにパワーアップするために準備をしていきます。
前日練習・競技場開放
大会実行委員は前日12時にミーティングと施設設備、演出の最終チェック。
上野さんと連携を取りながら招待レースの確認をいたしました。
そんな中、続々と招待選手が競技場に来場し、それぞれで動かれていました。
私自身は前日練習が一番見ていて勉強になります。前日の意識づけや印象から翌日のパフォーマンスにどういう繋がりを見せるのかを考えることを大切にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650590805642-K3CZFk6UYP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650601738584-6TXHq4FeLf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650602016083-eUFUCyatce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650601906411-BgQS7j1pct.jpg?width=1200)
男子3000mで超高校級の記録を樹立できた立役者のひとチーム。ターゲットにする記録が明確ならば全員で狙いに行くというシーズンインだからこそできるチャレンジを岩国で魅せてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650601943141-GfarCiKMWc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650601968848-XNAs0DYwNN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650605224949-HN55dqIcy4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650605339157-Xwcy3GLXeP.jpg?width=1200)
前日練習では、金栗記念に出場する田中希実(豊田自動織機)選手以外の招待選手はほぼ全員が競技場で走られていました。
私たちもそうですが、試合当日のアップ場所や競技場の雰囲気を知るだけでスムーズに試合に集中できます。
それを考えると、当日入りした田中選手とそのパフォーマンスは世界レベルだと感じました。
主な宿泊所はホテル・アルファ― ワン岩国と岩国シティビューホテルを主に利用させていただきました。
競技場からホテルは車で15分程度で、経路はたくさんありGoogleマップであっちこっちに誘導されました。細い抜け道のような経路は夕方は混む印象です。大きな道路の方がおススメです!
私たちせとなみTCはホテルアルファ―ワンに昨年同様に宿泊、今年は小学生中学生・一般のチームメイトも広島から参戦いたしました。
先ずお伝えしたいのは朝食のクオリティです。
手作りの料理がほとんどで、種類も豊富、今まで宿泊してきたホテルの中でもトップクラスにおいしかったです。
私たちは選手目線で、ヘルシーだったり手作りなもの、品目のバランスが良く食べれるものを好んでいます。
写真を撮れず申し訳ないです。。
是非来年の宿泊先の参考になれば!
大会当日2022.4.10
![](https://assets.st-note.com/img/1650606373962-i4okOnLvKz.jpg?width=1200)
大会当日は昨年同様に美しい晴天の中で実施できました。
青色のトラックに青い空が一体になるような美しい競技場です。是非一度来場してもらいたいです。
1種目目の男子5000ⅿでは機器のトラブルでタイムテーブルが大きく遅れましたが、それ以降はスムーズに進行いたしました。
大会のコンセプトである小学生から大人まで、誰もがトップアスリートと共に記録に挑戦できる競技会にするという想いからコロナ禍はまだまだ続いていますが、第2回大会は参加制限と対象を中四国エリアと福岡に拡大いたしました。
「関西まで伸ばしてくれたら…」や、「うちの学生を走らせてほしかった」とお話をたくさんしていただけましたが、男子3000ⅿの西脇工業高や鳥栖工業高、滋賀学園高の方々ように参加制限以外の方でも「こういうレースに出場させてほしい」というニーズを大会実行委員へお問い合わせください。
特に今回の男子3000ⅿや招待男子800ⅿの空きレーンにおいては好記録が狙える内容でしたので、申し込み期限内に是非とも大会情報のサーチをTwitterにてお願いいたします!
2022シーズンイン岩国へのエントリーはお早めに!
— シーズンイン岩国実行委員会 (@Qn4kDG0dQL2TVFN) February 26, 2022
先日は、高校トップクラスの選手の方のエントリー相談がありました!
これは、大学のスカウト関係者も、岩国へ来る可能性がありますね・・・(^^;)
男子3000ⅿ1組目
先ず、男子3000ⅿでは超高次元なレースが展開されました。これはあらかじめ高校生ならびに実業団選手が「こういうレースにしよう」というレースコンセプトが明確であったことが要因であったと思います。
大会情報公開から約2か月、たくさんの選手やチームが子のシーズンイン岩国に向けて準備を進めていただけました。間違いなく狙う大会が決まっていることが冬期明けからのトレーニングを効率的にしたと思っています。これは言葉では簡単なのですが、実際に選手としては長い冬季トレーニングが空ける希望の光としてシーズンイン岩国をモチベーションにしていただけていたからと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650675320521-c974Eok5Dp.jpg?width=1200)
長嶋幸宝(西脇工業高)選手 8:05.28 兵庫県高校新(高校歴代4位)
ディビットグレ(高知中央高)選手 8:07.68 高知県高校国際新
![](https://assets.st-note.com/img/1650675374231-dJHdHg2P5K.jpg?width=1200)
シーズンイン岩国お疲れ様でした。✨
— zawaちゃんねる (@30Zawa) April 10, 2022
走り終えた後の選手たちの笑顔をみて微力ではありましたが、この大会に携われたことを誇りに思います!
頑張れ、高校生!明日のヒーローは君たちだ!👍✨✨
開催にあたり尽力された皆さん、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/NJcVPCk7a5
その後の小学生男女100ⅿは【WINDLOPE presents 小学生男女5.6年生100m】とスポンサー冠種目に。
男女優勝者と、クラウドファンディングに、ご協力頂いた方々(各種条件がございます)には、2022シーズンイン岩国特製Tシャツをプレゼント!
そして、いよいよ昼休憩の後に招待レースが続きます。
ここで審判の方々も全員が休憩できる時間になっていたいのでお互いの情報共有や準備の時間となりしっかりと時間を空けることは内側も外側も大切だと感じています。
招待レースはもちろんそれを楽しみにクラウドファンディングを実施して資金を集めておりますし、このレースを楽しみに来場される方も多くいらっしゃいます。
どんなことが起きるのか、楽しみもありながらイメージがつかない会場の雰囲気がありました。それをビシッと方向性を定めていただけるためにMCの杉本瑛美維さんの起用や音響の安定性が選手のパフォーマンスに直結するので地元の企業である(有)オプティメさんに会場の音響システムとは別に設営をしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650678944573-vZCriiNfrW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650678980857-OfblZK9JEN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650679957255-M9RKNYoOaj.jpg?width=1200)
招待女子2000ⅿSC
![](https://assets.st-note.com/img/1650680322655-TDUdl34mnf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650680421425-E35QpA4qC9.jpg?width=1200)
後半の1000ⅿのラップはしっかりと上げて余裕がある走りでした
![](https://assets.st-note.com/img/1650680511273-6hyjL5PwSd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650680711214-xkUpu6rMqJ.jpg?width=1200)
招待男子800ⅿ
本来であれば、仲井真タイ剣人(関東学院大)の出場が確定しており、それに同郷沖縄の瑞慶覧選手が仲井間選手の持つ沖縄県記録更新をさらに打ち破るという最高のバトルが見れる予定でしたが、仲井真選手は欠場。
この燃える男の大レースは必ず好記録を生むと予想したzawaちゃんねる様が、杉本仁(中京大中京)選手にオファーをかけていただきました。
招待レースのエントリーは3名となってしまいましたが、来年はより多くの方に今回のような記録のチャレンジに参加していただけたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650680798521-wnuGIMeJjM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650680847120-MD0nqAWNSd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650680884369-CSslia3xpz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650680925088-KrM2bv4gWC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650680993964-Nz1Zr9UQK3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681027243-zTGpAFzVlM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681052368-7jCqgVFKya.jpg?width=1200)
TENTIAL presents 招待女子800ⅿ
選手招聘をされた上野敬裕さんのレース前の展望になります。
こういう想いを持って招待したという部分を知った上でレースを見て、それぞれの選手を応援していただけると幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650681129195-9axPqg0v2u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650944929255-8qBeiXxcpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681239163-iSWzB6XLf5.jpg?width=1200)
800ⅿのためにトレーニングを積んできたわけではないと予想していましたので、距離に対する不安は少なからずあったと思います。一切表情や言葉に出さない強さは流石の世界レベルのアスリートでした
![](https://assets.st-note.com/img/1650681343079-PVvqQZy7ey.jpg?width=1200)
同日に行われていた東京六大学対校と天秤にかけて岩国へ出場
仲間達にエネルギーを送る強い先輩の走りに期待していました
![](https://assets.st-note.com/img/1650681426428-HxsgtQJjmE.jpg?width=1200)
田阪選手は常々に陣内選手に頑張ってほしいと、自分が先に引退した想いを託していますひと際、美しいフォームでウォーミングアップを
![](https://assets.st-note.com/img/1650681463295-cvQ9MKFMbk.jpg?width=1200)
今シーズンは好記録を狙えそうな気がしています
![](https://assets.st-note.com/img/1650681500757-eowi4Vo3pR.jpg?width=1200)
自然で余裕のある立ち振る舞いは昨年の経験があったからこそだと感じさせました
![](https://assets.st-note.com/img/1650681547540-Wet1S2yeem.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681599082-AuyP5Hvhzs.jpg?width=1200)
ポテンシャルを本大会をきっかけに引き出して欲しいと思っていました
![](https://assets.st-note.com/img/1650681640470-9qm8vxMorg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681693022-NK09g2REUk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681775954-gQEWBugsdC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681800091-DZRMpqgd3q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650685761850-xcGdBFaZPe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681877479-KFVeAIJV7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650681958267-7PpLYUoyxb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650682014697-XRvyvXouNo.jpg?width=1200)
TENTIAL様よりリラクゼーションウエアであるBAKUNEが進呈されました!
![](https://assets.st-note.com/img/1650685676218-OjERlYbwFW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650685710968-Zasoaw70bo.jpg?width=1200)
TENTIAL presents 女子800mに出場する、女子高校生ランナーの応援企画として、ハナカクとのコラボグッズを製作しました✨喜んで頂けると良いのですが・・・!?#TENTIAL#ハナカク#コラボグッズ#日本創発グループ pic.twitter.com/3emoCXgIMS
— シーズンイン岩国実行委員会 (@Qn4kDG0dQL2TVFN) March 31, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1650685843328-Ne0o6T6b7B.jpg?width=1200)
今年もシーズンインの4月から強烈なタイムを叩き出したトップアスリートには驚かされます
大会を振り返って
今回はTOKYO2020大会で女子1500ⅿ8位入賞をされた田中希実選手が、前日の金栗記念から当日移動してシーズンイン岩国に出場して下さりました。とても大変なタイムスケジュールの中、実際に来場し走っていただけたことに深くお礼申し上げます。
私自身は広島県出身で織田記念が一番身近なトップアスリートに触れる機会がある陸上大会でした。それから陸上コーチとなり、いろいろなグランプリや日本選手権などに選手帯同させていただき、いろんな部分をより近く見ることが出来ました。
特に短距離や跳躍選手は当日に欠場することが多いのですが、こんな強行日程や悪条件でも出場された近くで見た選手は田中選手を除けば山縣亮太(SEIKO)選手です。水戸招待で暴風の向かい風がほぼ確定している中、五輪出場を確定していない状況ながら走るという行動には、記録だけではなく「この大会に出場する意味」を持っているのだと肌身で感じました(予選:10.95(-8.5),決勝:10.71(-4.7))。
ワールドクラスは、すべての行動に意味を持っているのでしょうね。計画性ももちろんですが、断固たる決意や計画性は凄まじいです。
普通なら他の選手も棄権するような状況でしたが、予選も決勝もしっかり走られた選手が多かったのは「山縣選手と走りたい、勝負したい」という気持ちが必ずあったと思います。
シーズンイン岩国も、あの招待選手と走りたいと思ってパフォーマンスを上げていってモチベーションにしてもらえることが、大会主旨にもつながります。地方陸上の普及・発展・強化の一助になれる大会を目指しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650687662825-onH3r4cFnZ.jpg?width=1200)
シーズンイン岩国も主催者の想いをアスリートに還元できる素晴らしい大会になれると思っています。
大会実行委員として、それぞれの想いを持って
書ききれないほど多くの方からお力添えがあったからこそ、大会は大成功。
選手招聘や大会プロデューサーでもある、上野敬裕さん視点での大会後記も読み合せていただけるとより深くシーズンイン岩国を知れると思います!
是非ご一読ください。
超好記録が生まれた招待女子800mならびに、男子3000ⅿの編集&解説動画はzawaちゃんねる様に制作いただきました。
2022シーズンイン岩国のライブ動画は【九州長距離王国】様にお力添えをいただきました。
ライブ配信を完全自前、自力で一任していただけました。来場できなかった方からすれば本当に感謝されたと思います。
山田のクラウドファンディングへの想いも端的ではありますが午後の部から見ることが出来ますので是非ご視聴下さい。
明日行われるシーズンイン岩国にてライブ配信を担当いたします。
— 九州長距離王国 (@kyusyulongdis) April 9, 2022
ご期待に添えるような画質ではないかもしれませんが、
現状でできる精一杯を尽くし、
岩国から熱い戦いをお届けします!#シーズンイン岩国
第1部 9:00~https://t.co/0eUnmUItcx
第2部 13:30~https://t.co/eJeHLu9OGA https://t.co/EXTosKocGU