
丹頂草の寄植盆栽の生長記録 満開まで
12019年2月19日盆栽教室で制作した丹頂草と立浪草の寄植盆栽です。
手前側のなんか紫や白いのが苔からワシャワシャしているのが丹頂草で奥の葉っぱが立浪草です。
1週間くらいでニョキニョキはえてきました。
これは丹頂草の花のツボミです。
丹頂草は光の方をむく屈光性の強い植物です。
鉢が光源からずれていると光源の方に茎がすぐ曲がります。
つぼみはピンク色です。
植え付けから10日程で花が開き始めました。
この鉢は植物鑑賞スタンドで室内で育てています。
この角度で見ると屈光性の強さがよくわかります。
植え付けから17日後満開になりました。
一番高い花の先端の照度は50,000ルクス程あります。
立浪草もすくすく育っています。
右側の丸い葉が立浪草です。
このあたりの照度は10,000ルクス程です。
立浪草は泡立った波のような花を咲かせてくれるそうです。
立浪草の開花は4月~5月なのでまだまだ楽しみが続きます。
花粉の時期も室内で草花を楽しめるのが植物鑑賞スタンドの長所です。
いいなと思ったら応援しよう!
